アコギとか エレキからの ガット弦への「改」

 

ってなると これ、なんでか

 

フレットの とこで 巻き弦の まきまきが

 

すり切れて なかの芯線が むき出しになって

 

切れる ってか、ああ、寿命だねって

 

気が 付いて。まあ、やっぱり よく使う 部分から

 

すり切れて きちゃう みたいで、弾いてて

 

だんだん、あれ~、最近 弦の感触、なんか

 

おかしいなあ、なんか どっか ボツボツしてるって

 

気が するんだけど、……あ、あれ? って

 

わかって きちゃうの。

 

 

 

 

 

で、さすがに ここまでくると あ、

 

切れかけてんなあって そりゃあ、わかりますわね。

 

で、交換 する わけだけど、1~3弦側の

 

ナイロン弦は まだ 充分、使えそうでは

 

あったけれども 指板の汚れ とかも 気に

 

なっちゃったので、とりあえず 今回 全弦を。

 

 

 

 

 

で、はずしたところ。どうだろ、まえに 張ってから

 

半年ぐらい かなあ? まま、普段の 運指 とか

 

コピー練習 とかは 基本、ぜんぶ こいつで

 

やってるから いち番 よく使う ギターっちゃ

 

ほんと いち番 よく弾いている 一本で。でも、

 

我流の しばり付けボールエンド法の ギター弦

 

としては ゆるまず はずれず、しっかり 食い込んでて

 

ちゃんと まともに 機能 してるでしょ?

 

 

 

最終 ~エレガット改造~ アリア MB35S しょのよん。

こちらは しばり付けボールエンド法の 詳細記事でございます。

 

 

 

で、交換。こいつの 到着時に 急遽 組み付けた

 

ありあわせの ブラス製 エンドピンも 今回、

 

別途 購入した 安物の プラスティック製へと

 

再交換。な~んかねえ、ブラスピンと ガット弦、

 

相性 良くないみたいで、金属的な へんな

 

共鳴音が したり してたから、まあ、このままでも

 

いいかな とは 思ったりも してたんだ けど、

 

どうせ 買っちゃった もんだしって。いち応、

 

サドルも 同時に 購入は してるけど、

 

こちらは まだ 未加工 なので 今回は

 

パス。なにしろ いまは すこしでも めいべり~ん、

 

して いたいので(笑)。

 

 

 

チャック ベリー

こちらは、めいべり~ん の元記事です。

 

 

 

ガット弦の 組み付け方法 なんかは 上の

 

しょのよん あたりで さくっと やって

 

おりますので どぞどぞ、ご高覧を。で、

 

かるくワックスで 拭いて、こうなります。

 

 

 

 

 

あとは いつもの通り、チューニングが安定して

 

くるまでは ヘッド側の あぶれ弦 なんかも

 

いったん 切らずに そのまま おいて 作業

 

終了。ちなみに、

 

 

 

 

 

張りたてから 数時間も なく これぐらいは

 

 

 

 

ふつーに たるんで きますので、ここは

 

 

 

 

気長に あれ? っと思ったら なん回でも

 

チューニングを。で、安定 してきたらば

 

あぶれ弦を カットして 終了です。

 

 

 

うん、握りはねえ、フェンダースケールも あってか

 

こいつが いち番 しっくり きちゃう。で、

 

こいつの ハイポジション、ネックの ジョイント部分

 

まで ナチュラルに 太いまま って 感じ なのが

 

カジノくん、で カジノくんの 若干 幅細い タイプが

 

ショーティって 感じ。って、まあ、ネックの

 

握りなんて、文章では なかなか 説明

 

できませんわね(笑)。でも、なんだろ、G&Lの

 

テレキャスに いち番 近い 握りかなあ。ほんと、

 

あれは 手離し ちゃって すんげー、後悔してる

 

一本で。まあ もっとも、それも いまと なっちゃあ、

 

いまと なっちゃあ で。

 

 

 

軽いし、ネックとの 相性も ばっちりで、

 

デカくも なく 小さくも なく、フィット感も

 

抜群な うえに 音量も ひかえめで そのうえ

 

ガット改に しっちゃった から 手間も

 

かからず 練習にも ベスト。そのうち

 

カジノくんや ショーティどもが ダメに

 

なっちゃったら プリアンとか つけて もう、

 

こいつを メイン扱いに しても いいかなって

 

最近、思ってて。いや、じっさい いち番 よく

 

弾いてんだから 練習用って 思っているのは

 

こっちの 勝手な 見方な だけで、立場的には

 

すでに メインっちゃ メイン なのかしら?

 

 

 

まあ、ね。やるだけやって いさえすりゃあ、

 

どうにか なって いくもんで。この

 

ガット改の 方法も もっと こう 手軽に

 

運指の練習とか できないもんだろうかって

 

そんなこんなで 生まれた次第。弦も サビずに

 

手間いらず、指もフレットも 傷まない。もう、

 

だらだらと 寝るまで弾いてる なまくら野郎にゃ

 

ちょうど良し。ただ やっぱ、鉄弦の 感触が

 

ふと ほしくなるのが タマにキズ。まま、それも

 

  

らいかあろーりーんすとーん

 

 

ってなもんで。

 

 

 

 

 

 

 

この歳になって はじめて見た こどもイモリ。

 

あ、意味はないっす。このあいだ すずきくんで

 

裏山 のぼってったら たまさか止めた

 

場所近くの 小川んなかに いたもので。

 

 

 

 

あ、ほんと 意味はないっす。

 

 

 

 

……でしょ?

 

 

 

 

 

「386で自作ギターアンプとかピグノーズアンプの改造とか」

https://tamakisann.amebaownd.com/

 

ホームページ 作ってます。もちろん 内容は

 

タイトル そのまんま。ご興味と お時間 ございましたらば

 

暇つぶしがてらにでも どうぞ お立ち寄りくださいまし~。