群馬旅★富岡製糸場★ | おーばるの小さな暮らし、そしてパン

おーばるの小さな暮らし、そしてパン

兵庫県明石市で小さなパン屋とパン教室をしています。ただ今、初夏のパンとお料理のレッスンを開講中です。パンのこと、日々の暮らしのことをのんびりペースで綴っています。



...続きです


富岡製糸場へ
向かう道中から

帰宅した今も
もれなく必ず
バブリーダンスを
連想しているので


なんでかな?と思っていたのですが
今、わかりました


バブリーダンスは
登美丘高校ですね


字がちゃうやん





暑い暑い日でしたが
汗をかきながらも





すべてが
ツボすぎて





くまなく
ゆっくりと
見てまわりました




あまりにも
美しい建造物で



これ、欲しい

何を見ても
感動しました




若い少女たちが

親御さんのもとから離れ

ここで肩を寄せ合うように



日昼夜

厳しい環境で

労働をしていたのも

事実で...



近代的な建築物の

美しさとは対照に


昔、映画で観た

少女たちの過酷な労働を



心の中で

重ね合わせながら

観てまわりました






これは社宅だったかな





若い大学生くらいの
男の子が

わっ
このサイズ感、好き飛び出すハートって


話してるのを聞いて


おばちゃんも!!
と、心の中で
賛同してしまいました



★★


入場料1000円で


こんなにすごいものを
見せてもらえて
充分価値があったよね


と、話ながら


富岡の街を
散策したあと







YouTubeで観て
ずっと
気になっていた
下仁田の
あるお店へ向かいました





早朝からまる1日
完璧すぎるワンオペで

店を切り盛りする
若い店主さんの
中華のお店です


華麗なワンオペぶりが
どうしても
間近で見たくて


ちょっと遠くない?
と、気が乗らない主人に


頼むから連れてって


と、お願いして
向かったお店だったのですが


この日は休業日で...
残念でした


でも、日曜日まで
店主さんが働いていたら
それはそれで
気の毒だよね
休みでよかったよ


と、話ながら
じゃあ、高崎行こか?
ということで


若い人が並んでいる
ラーメン屋さんに行き
口が中華で仕上がっていたので





関西では
食べたことない味です


並んで
食べてよかった!!






高崎は
ちょうどその日
お祭りをしていたのですが


お祭りなのに
穏やかというか

とっても、いい意味です
誉めています


街を歩くだけで
心地好くて癒されました



やっぱり関西は
何にしても賑やかだなあと
あらためて思いましたニコニコ



もう少し
夏休みの備忘録続きます...