こんにちは。

心理セラピストの杉原京子です。

 

 

今日から2月です。

お正月から1か月経ちました。

 

私の感覚としては

「もう1か月経ってしまった!」です。

本当に時間が経つのは早いなと

つくづく感じます。

 

 

さてさて

 

    

今日のブログのテーマは

 

「どうしていいか分からなくて悩んでいます

 

そんな人へのブログです。

 

 

悩むことってたくさんありますよね。

何か問題が起きた時

 

 

どうしていいか分からない

誰か教えて

正しい答えが欲しい

 

 

そんな風に思って悩んでいませんか?

 

 

どうしていいか分からなくて

自分で考えようとしたら

頭が真っ白になってしまい

 

 

ずっとどうしたらいいのか分からず

悩み続けていませんか?

 

 

 

 自分の意思はありますか?

 

「どうしたらいいのか分からない」

そう言って自分で考えたり

「こうしようと」決めようとしたくないのです。

 

 

頭が真っ白になって考えられない

そう言って考えないようにしたり

自分の意思や欲求をないことにしていませんか?

 

 

「分からないから考えてみよう」

「私はどうしたいんだろう」と

自分の内側に答えを求めるのではなく

 

 

「失敗して責められないように」

「間違って恥をかかないように」

「自分が損をしないように」

「相手を傷つけないように」

「相手を怒らせないように」と

 

 

自分が感じたくない感情や感覚を

避けるための「答え」を

外に求めているのです。

 

 

「他人軸」です。

 

 

 

 正しい答えが欲しい

 

 

正しさを求めるのは

「そもそも、自分は間違う存在」

そんな前提を持っているからです

 

 

自分の考えること、意思は全て間違っていると

自己否定して自分を失くし

正しい答えを求めます。

 

 

 

「本当はこうしたい」

そんな本音があるのに

それを言ったり、やったりしたら

 

 

 

間違う私はダメな存在を否定されるかもしれない

失敗して笑われるかもしれない

居場所がなくなるかもしれない

嫌われて孤独になるかもしれない

 

 

「かもしれない」と頭の中で

想像を膨らませ

 

 

人からどう思われるかばかりを気にして

自分の本音をのみこんでない事にして

 

 

人から承認されるような答えが欲しくて

求めてしまうのです。

 

 

では、

なぜ人から承認されるような答えが欲しくて

求めてしまうのかについては

次回に書きます。

 

 

 

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

 

 

現在、モニター様募集しています。

 

お申込み、詳細については
↓↓こちらをクリックしてくださいね↓↓