大学のスポーツマネジメント論の授業 Day-1 | Yosh Yoshida~Think Outside The Box~

大学のスポーツマネジメント論の授業 Day-1

 

今年も大学でスポーツマネジメント論の授業が始まりました。

 

 

この授業で使用している教科書『スポーツマネジメント論(アメリカの大学スポーツビジネスに学ぶ)昭和堂』は、国への提言という意味合いもあり、現在スポーツ庁の日本版NCAAを担当する部署などでも参考文献としてご活用いただいています。その本を基に学ぶ学生も最終ゴールは、学生版国への提言をまとめることにあります。授業では主にアメリカの大学スポーツをモデルに、東京五輪・パラリンピック開催や、昨年から国が進めるスポーツ政策の日本版NCAAなど、国内スポーツの発展にどう活かすのか、学生が主体的に考え、国への提言をまとめていきます。

 

 

 

 

 

昨年の受講した学生が作成したレポートは、スポーツ庁の日本版NCAAの担当者と馳浩前文科大臣へ、学生版国への提言としてお渡ししています。今年の学生たちは昨年の学生たちの作ったいい流れを引き継ぎながら、さらに素晴らしい提言をまとめていただけるよう、こちらもしっかり導いてまいります。

 

 

本日は教科書以外に、先月のPHP研究所から発売された、Voice 2017年4月号や、先週の読売新聞の記事なども紹介しました。

https://www.php.co.jp/magazine/voice/

~Voice 2017年4月号 PHP研究所~