久々です。去年は、あまり歌詞の日本語訳をしてなかったので、今年は、もうちょっと勉強する、というのが、目標です。勉強は、進んでないながら、少し、ポルトガル語が上達したので、前よりも、ちょっとCDライナーを読めるようになったのが、うれしいな。たまに、ブラジル盤CDに解説とか載ってても、前は、よっぽど読みたい場合を除いて、積極的に読んでなかったけど、やはり、CDライナーが読めると、情報量が増えますね。Doris Monteiroの復刻CDの解説を読んで、Lucio Alvesとのデュエット・アルバム等で、キーボードを弾いていたRicardo JRが、Dorisの元旦那というのを知って、へえ、と驚いたり。Odeon 100 anos の3CDに、サンバの古いヒット曲の解説など載ってて、参考になりました。そのOdeonの解説と、Doris Monterioの解説は、同じ人で、Rodrigo Faourという人でした。

 さて、新年一曲目は、マルセリーニョ・モレイラのアルバムタイトル曲。ちょっと、宗教的な感じのノリの、歌詞。お祈りっぽい感じ、というか。そっちに行くぞ、って感じは、今から、バリバリ、バツカーダを叩いて、盛り上げるぜ!、俺が、演奏を引っ張っぱっていくぜ、みたいな気持ちもあるのだろうか?。つーか、何かの慣用句?、Avisa laって言うのは。マクンバとかの歌詞で、よく歌われるような歌詞なのかも?。その辺り分からんので、詳細不明。訳したものの、多分、細かい所は適当です。

Fe no Batuque

何て、すごいバツゥーキだろう、そっちからやってくるのは
そっちへ知らせろ、俺が行くと伝えろ       
そっちへ知らせろ、俺はもう着くぞと伝えろ   

着く時に、失礼しますと伝える           
Ago!
我が神に、俺は謝辞を捧げる           
Xango
俺が、テヘイロに踏み入る時、
俺は、十字を切る                   
バトゥケイロに敬意を示すために
彼らは、俺を案内し、導いてくれる         
俺が、素晴らしいバトゥーキを感じる時
俺の精神を高めてくれる
俺は、3人のバトゥーキ奏者を忘れない
Luna、Elizeu、Marcalだ

そっちへ知らせろ…

バトゥカーダを安定させ、
俺の素晴らしい仲間達をまとめ上げる為に、       
俺は、いつも俺のヘピーキを、叩く            
彼らは、ヘビー級のバトゥカーダ奏者達だ
バトゥーキの調べに包まれる者は            
天国の、すぐそばに居るかの様になる
偉大な人物として、                   
俺は、Ovidio Britoを売り出すぞ   ※Ovidio Britoは、マルセリーニョ参加のグループ、Toque de Primaの創始者のパーカッショニスト

そっちへ知らせろ…

穏やかでヨルバ族の                 
アンゴラのリズムなんだ   
魔術的で、エキサイトするんだ    
お祖父さんが、育てたんだぞ     
俺は、もうメッセージを伝えたぞ   
俺の信仰で、種を播いたぞ      
俺を聞いた皆へと            
俺のパワーを託したぞ         

そっちに知らせろ…