Mac10電磁弁化計画 コンプリート編 | アウトレット65のブログ

アウトレット65のブログ

多趣味なオヤジの徒然
なんでもカスタムせずにはいられない。


ノズルが前進しきらずチャンバーに届いていない問題を解決せねばならない。

このキットの製造販売元 アトランタにあるAirsoftjunkiez 



とメールでやり取りをしたら電話してくれとのこと。

今は昔と違って気軽にWEBミーティングができるのがいいね。

コロナは変な事象だったがこういうテクノロジーがポピュラーになって良かった面もある。

担当のSamは親切で技術担当の同僚も連れてきてくれた。

自分のMac10を見せると組み込みには問題ないとのこと

疑うべきはFCUのセッティング
それでもダメならJACKエンジンの分解再組み立てしてみてとのアドバイス。

了解です。

で FCUセッティングのYouTubeを探し当てついに原因を発見

このFCUはダブルソレノイドのF2エンジンと兼用でシングルソレノイドのJACKエンジンを組み込んだ場合は設定を変える必要があることがわかった。




デフォルトの設定がF2エンジン用セッティングのママだったのだ。

設定をシングルソレノイド仕様に変更すると無事ノズルがチャンバーまで届いた。

これにて一件落着!

続いてバッテリーの収納スペースの確保 

ソレノイドとFCUを動かすバッテリーを入れるスペースを確保すべくバッテリーは外付けにした。

現時点で日本で入手可能な最小の2セルLipoでも内部に収めるのは不可能だった。



ダミーのPEQ NGALタイプの中身をくり抜いてバッテリー収納スペースを作り



レールも取り付け




よし!




完成!



性能は次回フィールドで確認!