☆改めてご案内☆ | OUT★CLIP Blog

OUT★CLIP Blog

OUT☆CLIPオフィシャルブログ

以前の記事ですが、再度ご案内m(__)m
↓↓
他所様は他所様で...ウチはウチって事でございますm(__)m
またこういうの強調すると...

『あいつはバーンを叩いてる』とか...変な解釈されてアンチが増えるのは承知ですがm(__)m


サーキットを守るためですので、ご理解くださいm(__)m
ちなみに、OUTCLIP S.Aでは上記のようなルールブックを公開しておりますので、要は上記を守っていただければ気持ちよく走行可能なうえ、バーンしようとしても速くはならず、ただただ路面が傷つくだけ汗

ですが...


どうしても速く走らせたい&グリップが欲しいという方もいるかと思いDASH!DASH!メラメラメラメラ



指定タイヤのルールは大幅に緩和しまして電球

これまでは
SHIBATIRE HDPE
SHIBATA PE2(旧型)
TOPLINE スポエディHDPE
の三種が基本的な指定(推奨)タイヤでしたが

今後は公式に→→『各社HDPE製タイヤ』であれば走行可能とさせていただきますフラッグ
そもそも...『指定タイヤ』って固定概念があるから、それを最大限グリップさせたく生まれたのがバーンでしょ?
ならぱ、よりタイヤの選択肢が増えて、それをチョイスするのが当たり前の概念になれば...おのずと問題も無くなるようにも感じるのですが...既にタイヤを選べるサーキット様が増えてる昨今ですら、今の状況ですから...まぁ難しいでしょうけど汗


ですので、よりグリップが欲しければ、喰うタイヤをセレクトしていただいてもOKですグッド!
但し、タイヤ幅や径等も含めた著しい加工タイヤや、他店様でバーン仕様で使ったタイヤは使用禁止とさせていただきますm(__)m

参考までに、メインの推奨タイヤでもあるSHIBATIRE HDPEを基準に、主要HDPEタイヤのOUTCLIP S.Aの路面でのグリップレベルを10段階で表すと電球

SHIBATIRE HDPE   ◯◯◯◯◯
SHIBATA PE2          ◯◯◯◯◯◯
TOPLINE                  ◯◯◯◯◯
RaveD AS01            ◯◯◯◯◯◯◯
VALINO 08c            ◯◯◯◯◯
VALINO 08RS         ◯◯◯◯◯◯◯◯◯
RC ART HDPE         ◯◯◯◯◯
SPICE HDPE            ◯◯◯◯
YOKOMO DRC         ◯◯◯◯  

ざっと、こんな感じのグリップレベルです

上記タイヤは全てテストしましたので、クルマの仕様等により若干の感じ方の違いはあるかもしれませんが


参考にしていただけたら幸いですレンチ
ここまでルール緩和しても叩かれるなら...もうお手上げです汗

現状OUTCLIP S.AではSHIBATIRE HDPEのみの販売となってはおりますが、徐々に他銘柄のタイヤも増やしていこうかとは考えてますフラッグ