子どもにどう関わるのがいいのかわからない… | 子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

発達が気になる子、手がかかる子の子育てにお困りのお母さんへ


お薬による対症療法に頼らず根本的なメソッドで、どうすればいいの?を解決できるコツを発信しています。
子どもの発達と自信を促し子育てをたのしむためにおうちでできることをお伝えしています。

ブログへのご訪問ありがとうございます😊





【子どもにどう関わるのがいいのかわからない…】





私のところにご相談に来られる方は
お子さんが幼児期から青年期まで
幅広い年齢層の子育て中のお母さん、


ご相談内容の中でも多いのは、


『子どもにどう関わるのがいいのかわからない…』というものです。






おそらく私のブログに来てくださる方は
一度や二度はそんな悩みを持たれたことがあるかと思います。



子どもにどう関わるのがいいのかわからない


その中の内訳としては、


●子どもの言動に怒ってばかりになってしまう

●子どもの困った行動に対応しきれずにいる

●子どもが発達障害だと言われたけれど、何からどうしていくのかわからない



といった
お子さんの言動に対する対応の仕方を知りたいということ、



そして

●どこまで許容するのがいい?どこは叱るべき?

といった
お子さんの様子に対して
何が正解なのかと判断できないから
軸になる関わりを知りたいということ。







悩みますよね(^◇^;)

何が正解なのか?





それはお子さんへの対応に対する、
お子さんの反応次第

という部分が大きいですから(^◇^;)




もしも、
お子さんの反応が
お母さんにとって『いまひとつ…』なのだとしたら


それは
もしかすると

お子さんにとっての正解ではないのかもしれません。







私は
幅広い年齢層のお子さんの様子を拝見しておりますが、


それぞれのお子さんの
『成長の過程』や、『その後の先行き』が

よく見えてきます。



実際に

『幼児期にこんな様子があったら、
成長とともにこんな不具合が生じてくる』

といった、
危惧される様子であったり、
防いでおきたい結末であったりを

目の当たりにしてるんですね。





例えば、『不登校』『行きしぶり』


最近はこちらのご相談が特に多いのです。







子どもの持って生まれた特性などの背景から


学校などの集団生活の場に安心感を得られない、といった共通した背景はあります。



だけど

子ども自身が『きっかけ』や『原因』を
わかるはずもないですから、

問うてみたところで
確信的な要因が判明するでもなく、



親としては
「なんでこの子はこうなってしまったんだろう…」
となりますよね。






『幼児期にこんな様子があったら、
成長とともにこんな不具合が生じてくる』

そのひとつに『不登校』を挙げるとしたら、


私としては
できれば防いであげたいと思うんですよね。



《学校には行かなきゃいけない!》と言いたい!
なんて
そんな乱暴な解釈や、短絡的な見解じゃなくてね^^;


《行けなくなるような要素が幼児期から分かっているのなら、それを防ぐポイントとなるものはある!》ということを、

養育する親御さんたちにもお伝えするお役目があるなーって想いです。




学校はひとつの社会、

人として生まれたからには
社会の中で人と関わり合って生きていくものです。


その経験ができるのが
学校という社会かと^ - ^




ある不登校を経験された青年期の方とのセッションで、

自らおっしゃっていた言葉を思い出します。


「逃げてばかりは辞めたい」と。



まさに
自分として生きていくと決断された
自分を自分として自己認知された
瞬間。












●子どもの言動に怒ってばかりになってしまう

●子どもの困った行動に対応しきれずにいる

●子どもが発達障害だと言われたけれど、何からどうしていくのかわからない



といった
お子さんの言動に対する対応の仕方を知りたいということ、



そして

●どこまで許容するのがいい?どこは叱るべき?

といった
お子さんの様子に対して
何が正解なのかと判断できないから
軸になる関わりを知りたいということ。





怒ってばかり、というお母さんもいらっしゃれば、


叱れない、というお母さんもいらっしゃるのが現実の部分。





もしも、


今日の記事を読まれて

子どもにどう関わるのがいいのかわからない

そう感じながらの毎日を過ごしておられるのなら、



どうか、
早めにご相談くださいね。 






◆ご相談や継続セッション、講座などについては、
メルマガからお受けしています^_^






◆【うちの子だけのオリジナルプラン】