ここに目を向けると、子育てのストレスが減っていく! | 子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

子どもの心理を観察してきた看護師が伝える、発達障害グレーゾーン親子でしあわせになる子育て

発達が気になる子、手がかかる子の子育てにお困りのお母さんへ


お薬による対症療法に頼らず根本的なメソッドで、どうすればいいの?を解決できるコツを発信しています。
子どもの発達と自信を促し子育てをたのしむためにおうちでできることをお伝えしています。

ブログへのご訪問ありがとうございます😊




子育てって


今の今、今ここにある
問題だとか、悩みだとかに
目を向けていることって
ありますよね。




子どもが、

落ち着きがない
言いたいことやりたいことを抑えられない
嘘をつく
自分のことを自分でしない
何を考えているのかわからない
口答えや反抗ばかりする
何度言っても聞かない



そんな目の前の子どもの言うこと、することに、

どうしても
振り回されて、

その言動だけに目が行って、


今の今この現状を
どうすれば解決するか…
を考えると思うんです。




そりゃそうだと思います。


だってね、
今の今、お母さんは困っているんだし、
今ここにある現状に頭を抱えて
一人で悩んでおられるんですもんね。







でも、実はね、

それが一番、

お母さんにとっての
子どもとの時間をストレスにして、

子どもの問題やお母さんの悩みを
解決できない理由になってることも!!





おすすめすることは、



目先をググーッと先の未来に向けてみて、

なおかつ

子どもに先々身につけて欲しい生きる力や

手に入れて欲しい社会に出てからの人との関わる力に目を向けてみること。






そうすると、

今現状にある
お子さんとの時間が
少しずつ変化していきます。




なぜなら、

先の未来にフォーカスすると、
そのためには今何をすればいいのか?
今何ができるのか?
が見えてきます。






目先の現実だけに目が行っていると、

それを解決することが目的になり、
それを解決するだけに一生懸命になり、

大切な子どもとの時間が
苦痛以外の何ものでもない〜

なんていう状況になってしまいます。




お母さんが望んでるのは、
そんな毎日ではないと思うんです。


もっと気持ちを楽に子育てしたいし、
もっと子どもと楽しく毎日を過ごしたい!

そう望んでおられるんだと思うんです。







じゃあいったい何から始めればいいのか?
ですよね^_^


怒って言い聞かせる以外にどんな方法があるの?
ですよね^_^



先の未来にフォーカスを合わせて、

そのために

今何をするのか、
今できることは、

子どものモチベーションを上げることです。



子どもが自分のことを好きになる、
そこに導いていくことです^_^




具体的には何をするのか、
それは一人一人違いますので、

そのあたりは個別にサポートしていますので、

知りたい!というお母さん、
まずはこちらのメルマガから
読んでみてくださいね^_^


ご相談や継続セッション、講座などについては、
メルマガからお受けしています^_^