1月に提出したのが戻ってきた。

2日くらいの短時間で仕上げたレポートがS評価で、
1ヶ月程テキストを読み込んで、それなりに時間をかけて書いたレポートがB評価。
かけた時間と結果は比例しない!ネガティブ

今、また次の設計課題をやってて、しかもあまり興味のないところ。駐車場スペース、どうだっけ?とか。慌ててバリアフリーなんかを調べるところからなんで、時間かかる〜。早く済ませよう。これまた模型がデカい!模型、大変!
次、法規。次、経済。せっかくだから、来年度は経済・マーケティング。回転寿司ね!魂が抜ける
漢文、好きではないけれど、やはりやろうかなと思った。数学も、手をつけた。数学は思ったよりも面白い。これ以上、最高のものはないという言葉も。素敵な世界だ。論理的思考には数学なんだ。私には数学の思考が欠けていた。
しかし美学は、やはり、性に合わないかも。全く頭に入ってこない。哲学は、理解しようと思っても苦手。芸術って、難しい。全然、駄目だった。

兎に角、1つ1つの事が、終わらない、終わらない🌀
来年度から、規模が大きくなるんで、出来るのだろうか。何よりも仕事との兼ね合いが大変。
せっかくだから、1年くらい卒製もやろうと思ってるんで、のんびり進めたい。私の場合、趣味ですから〜昇天


1日があっという間だよ!