現代においても、
女性にキャリアの中断は常に付きまとう問題。
 
結婚、子育て、夫の転職、転勤等、分断される可能性が高い。個々の会社の問題、個々の家庭の問題ではなく、日本社会全体で、多分、融通が利かないのだと思う。色々な点で。ここ最近、私が自分の能力を高める事に向き合っているのは、女性のキャリアの中断の問題が根底にあると思った。現時点で、家庭との両立・転勤・転居等で危うい事は何度もあったが、幸いにして、キャリアの中断はなかった。そうならない事を選択していることもあるが、いつも危ないところを、何度も乗り越えた。
 
転職は、余程、その人自身に市場価値がないと、キャリア(役職、収入)が下がる。
そもそも、今以上に転職する場がないということもある。みんな、辞めてくが、今以上の方は殆どいない不毛地帯。
 
会社勤めにしても、自営にしても、住む場所を移すと1から積み上げないといけない。
 
結婚しない又は、子供を産まない又はワンオペ家事育児で、キャリア継続だもの。
 
女性のキャリアの積み重ねは難しい。
 
最近は、若い女性もキャリア志向が多くなってきている。女性も専門教育を受ける方も多いから、せっかく身に着けた専門性を生かしたい事、昇進という形でキャリアアップできるし、収入は増えるから、キャリア志向の女性が増えるのは当たり前。ただ、仕事か家庭のどちらかを選択しなければならない。

少子化はなるべくしてなっているし、なって当然の結果。根本的に女性の問題でもないし、結婚しない問題でも、産まない問題でもない。
 
 
壮大な事を望んでいるわけではなく、もっと柔軟な社会になればいいのに。
ということを私は言いたい。
 
世の中、多様化しているのに追いついていない。
社会の柔軟性を求める。
 
 
夫の転職・転勤と共に、妻の配置先も柔軟に対応。(自社、出向先、系列店、復職等、キャリアの継続に対して柔軟に)
働く時間の自由化。(変動時間、時短の選択を、状況に合わせて自由に。ただし、結果重視。どの時間に働いてもいいが、会社が望む成果と結果を出せるかどうかで、評価する)
 
今の会社を辞めても、働く場所には困らない資格を幾つか持っているので、仕事には困らないと思うが、根底にあるのは、キャリアの中断。
転職すると、どんな業界でも、下っ端だから。

収入は根本的に能力主義ということかしら。
収入が少ないのは、能力が低いということ
と思ってしまう。

女性の働きやすさに対して、
女性だからという部分なのか、
日本特有の侍社会(サラリーマンは今でも、笑えるくらい武士社会!)という部分なのか、
難しいね。