1回目の社長説明が終わり、2回目の社長説明に向けて爆走中。久々の役員説明に入った。他案件でタイムアウトになり、私の案件は流れるかと思ったら、最後に、時間が押していたけど、社長の方から、何を持ってきたんだ?と手を差し出して、説明に至った。私がサバンナで草陰から獲物を狙う豹のように、タイミングを狙っていたからだ。バタバタと説明が始まったので、作戦を練った上司(管理職)からの説明ではなく、焦って、私が説明して、段取りがおかしかったが、事無きを終えて一安心。
いつもはタイムアウトになると終了するため、今回、特別だね〜、私が説明に入って良かったと、周りも一安心🌀次もお願いね〜ですって。
で、2月は今年度、最大の大本命がやってくる。
色々と、立て込んでいて、何が何だかわからない日々🌀
怒涛の1月が終わる。
2月は、来年度の計画。
なんとなくではなく、しっかりと、内容を把握した上で、計画する。「やるべき事」と「やれたらいいな」は、明確にし、やるべき事は、何が何でもやる。私は、無茶な計画ではなく、現実的な計画をします。想定外はあるが、絶対に、やるべき事は、時間がかかっても、私はやる。これまでも、そうしてきた。そうやって、継続してきた。色々な事を乗り越え、一歩ずつ進んできた。だから、やるべき事をやるというのは、基本的な事だと思う。
自分が決めた事すら出来ないのは、継続が難しく、何をやっても駄目。どんな分野でも、1年、2年…、数年と、積み上げないと、モノにならない。
1日とか、数日、数ヶ月、で止めてしまう事は、継続ではない。
来年度の先には、自分が人生で絶対にやりたいと思っていることが見えてくるの。
自分が、人生で、絶対にやりたい!と思っていることです。あくまでも、自分が。そこに他人の価値観は入り込む余地ない。自分が、人生で、やって良かったと思う事。一生の思い出、経験。
他人にアドバイスやコメントしようと思わないし。そんな事をしている時間が勿体ない。
やってない他人の意見や話なんて、雑音。
雑音よりも、自分が何をして、何をしたいか、自分の心の声に素直に真っ直ぐに、自分がやりたい事に夢中になる。
このブログは、ファションとお買い物のお気楽な記録(このくらいが、気分転換に丁度良い
)だから、進捗を詳しく書いてなくて、

点しか見えないと思うけど、
続けることは根性いる

受験でも、ビジネスでも、
諦めない、粘る、ということが、基本だもの。
周りを見ても、
育児中のママさん、
ワーママ、
バリキャリ女性、
それぞれの立場は違っても、
やりたい事を叶えている人の共通点は、
究極の粘り強さ&諦めない事だ。
やりたい事を叶える基本は、継続です。