記録。

最近のお買い物傾向。

奇抜なデザインではない
(シンプルで綺麗なVネックニット等)

そこそこの質
(ハイブランドではない。プチプラでもない。けれど質に見合った価格帯のモノ。自分の収入とのバランス。端正な仕事スタイルを必要とするライフスタイルに合わせる。)

自分の中の定番
(毎年、同じブランドの同じアイテムをリピートしてます。)


■仕事服を中心にワードローブを組み立てる。
綺麗なジャケットを更新。
スーツ中心。
黒パンツ、黒タイトスカート。
綺麗なパンプス。

☓仕事でニットは着ない。

■普段着の量はいらない
普段はニット中心。(ニットは大量にあるので、増やさないように注意が必要。可愛いので、ついつい、買ってしまう。)
デニムの更新が必要。
普段着のパンツには、防寒と楽を求める。
(GUの起毛パンツを愛用笑手放せない滝汗)

■旅行の時の服装に困る
動きやすく、かつそこそこ小綺麗な格好。
歩きまわり、小綺麗なお店に入る時もある。
荷物も少なくしたい。
難しい。
答えが出ていない。

■無闇に買わない。増やさない。
使えそうと思って買うモノは、トキメキがないし、使わない。
使っているモノの更新をする。
あるのに買わない。

■トキメキがなくなった服は、捨てる。





私がジュエリーや高額商品を買おうかな言った時、

相棒が、咄嗟に笑
「そんなのいらない。そんなのを身に着けなくても充分、素敵だよ。」

と言った事は、ある意味、的を得ているのかな
と思う。

飾っても意味ない。

ということ。

相棒は言葉を選んで「素敵」と表現したが、
素敵というより、「変わらない」という意味。

どんなに飾っても、変わらないということ。

特に最近、そう思う。

全身、ギラギラと💶🪙まみれで飾った人は魅力ないもの。

飾らないけれど、綺麗。
飾らない方が、魅力的。

見ているのは、
話し方、佇まい、靴の汚れ等の細部、短く清潔に整えられた爪。
初めて一緒に仕事をした方の話し方が素敵(知的でゆっくり、丁寧。声のトーンも良い)で、横顔が整っている事に気がつき、魅入ってしまった。

また一緒に同行した女性のブラウスのボタンが取れかかっていて、お洒落していても、なんだかな〜と思った。

ブランドを漁るよりも、
細部に気をつけた方がいい。