こんにちは!ブログを見にきてくださり、ありがとうございます!ふたりの猫と暮らす、昼は麺ばかり食べている専業主婦のにゃちのらです爆笑

 

こちらのブログでは、自分が気になったことや経験したことを何でも書いてます。この記事があなたのお役に立てたり、楽しんでいただけたらとってもうれしいです!

 

なかよくしてもらえたら大よろこびするので、お気軽にコメントやフォロー、いいねなどしていってくださいねおねがい

 

タイトルの●●ですが、あなたは何を思い浮かべましたか?

 

この●●とは「お米」です!

 

と言うことで今回は、最近のお米について、その背景や深刻な現状をお話させていただきます。

 

 複合的な要因によるお米不足

 

5月時点で、米の価格が昨年と比べて12%ほど上がっているのだそうです。この現象の背景には複数の要因があります。

 

まず、去年の猛暑などの影響で、原料であるお米が不足していること、そして外食産業や酒造業がコロナの売り上げ減少から回復しつつあり、国内外での需要の増加が、お米の価格上昇を引き起こしています。特に、加工用米の供給が非常に厳しい状況です。

 

業界団体が政府に「もはや緊急事態なので、備蓄米を開放してほしい」という声も挙がっているのだとか…キョロキョロ

 

さらに、農薬や肥料のコスト増加も影響しており、多くの農家が「作れば作るほど損をする」と感じているため、米農家が米を作るのをやめる動きも見られます。

 

 主食用米は大丈夫との話もあるけど

 
政府からは、「特定の銘柄の欠品はあるものの、主食用米の需給がひっ迫している状況ではない。消費者の皆さんには安心してもらい、ふだんどおりに買い求めていただきたい」との発表もありました。
 
ですが、実際の店舗では既に価格が上がっているとの声もあります。こう言った声がSNSなどで拡散されると、米の買い占めなどが起きて、いつぞやのマスクみたいなことにもなりかねません。
 
買い占めにより現在の店舗の在庫がなくなると、新米が入荷するまでは供給が途絶える可能性もあります。
 
あなたの家のお米の在庫は、あと何ヶ月間持つでしょうか?これから数ヶ月間、お米が買えなくても耐えられるようにしたいですね。
 

 ありがとうございました!

 
と言うことで今回は、お米のちょっと危険な現状のお話でした。
 
ですがみんなが慌てて余計にお米を買い占めると、本当に必要な人が買えなくなってしいます。現状を注意深く確認して、必要な分だけをよく考えて買いたいですね。
 
お米は店舗だけではなく、ネットでも購入できます。今なら意外と安いお米も見つかるかもしれません。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!爆笑