こんにちは!このブログを見ようと思ってもらえてうれしいです!ふたりの猫と暮らす、こだわり過ぎて作業が遅くなる専業主婦のにゃちのらです。

 

こちらでは、自分が体験したことや気になったことなどを、何でも書いています。あなたの興味があることや、お役に立てることが見つかりますように。

 

なかよくしてもらえたらとってもうれしいので、お気軽にコメントくださいね。フォローやいいねも飛び上がってよろこびます!

 

と言うことで今回は、とっくにコピペブログアカデミーの募集は終わったのですが、まだ紹介できていない教材があるので、引き続きコピペブログアカデミーの記事を書きたいと思います。

 

夏休みの宿題が終わらなかったような気分です…。

 

4本目の動画「手抜きを極めた「AI×ブログ」実践方法」

 

この動画では、AIについていろいろ教えてもらえました。世の中にどんなAIがあって、どれを使うべきなのかがわかります。

 

GeminiとBingはコピペブログアカデミーのやり方では使わない方がいいのだそうです。その理由を聞いてなるほどと思いました。

 

そしてAIでブログ記事を書くために、どんなことをさせるべきかをお話しています。AIは万能ではないのだと言うことを、改めて知ることができました。

 

3本目の動画でもらえたプレゼントに、AIでブログ記事を作る方法が書いてありましたが、そちらをていねいに説明してくれる感じです。なぜそれをさせるのか、きちんと理解してから作業する方が、余計なことをしてわき道にそれるリスクが減らせますね。

 

そして今回も動画のページからコメントを書くとプレゼントがもらえました。メールで圧縮ファイルが送られてくるので、解凍するとPDFファイルが2つ入っています。

 

8個目のプレゼント「「キーワード選定が難しい!」という悩みとは決別!たった3分でゴロゴロ見つかる楽々キーワード発掘法」の感想

 

こちらはどんな記事を書けばいいか迷っている方に、記事のキーワードを見つける方法について教えてくれます。

 

ラッコキーワードと言うサービスを使うのですが、利用登録からていねいに説明されていました。

 

しかも参考にできそうなブログを100個も教えてくれます。これがあるから、短時間でごろごろキーワードが見つかるのですね。

 

9個目のプレゼント「【最新】中古ドメイン取得方法マニュアル!スタートからgoogleの評価を受ける唯一の方法」の感想


こちらはブログが伸びる中古ドメインの選び方です。

 

今はGoogleの中古ドメインの評価が変わって、昔は使えたドメインが、今は圏外に飛ばされてしまうこともあるのだそうです。最新の正しいやり方を知っておくのは大事ですね。

 

自分はいつでも新規ドメイン派なので使う機会は今のところなさそうですが、中古ドメインは当たればスタートダッシュがすごいのだそうです。お金はかかりますが、すぐに大きな結果を出したい方はぜひ知っておきたい情報ですね。

 

利用するサービスが英語でしたが、ていねいに図解されているので、これなら自分でもできそうでした。

 

ただし、チェックすることがいっぱいあって、これらをくぐりぬけた中古ドメインを見つけるのは時間がかかりそうなイメージです。

 

ありがとうございました!

 
今回はコピペブログアカデミーの4本目の動画とそのプレゼントを勉強した感想をお話しました。
 
中古ドメインは使わない予定ですが、いろんなブログについての最新知識を仕入れておくのはよいことだと思います。
 
これからも時間を見つけて、いろいろ勉強していきたいです。
 
最後までお付き合いくださりありがとうございました!