昨日は、ライオンズクラブ333地区複合大会が、太田市のグリーンパレス結婚式場で開催されました。群馬Jr.オーケストラレオクラブは、レオの幹事として会議の進行を担当すると共に、夕方からの前夜祭のパーティの前に演奏をすぐる君の指揮と須田先生のソプラノで。私は大人の事情により欠席しました。



昨年の前橋、台南フェアの案内を見つけました。ランタンは夜だねー。

昨夜、台湾から帰国したピアニストの羅さんに、6月16日のリハーサルと6月30日の

出演の確認をしました。


昨年の今日、アメリカの大学を卒業して帰国したばかりの、みなとちゃんが高崎ジュニアの練習に遊びに来てくれました。

最近連絡がないけど、ユニクロで忙しいのでしょうか?


9年前、加須ジュニアの体験会、皆んな高校生くらいだけど、バイオリンの体験した事を覚えているかな?


音楽の壁を作らないように努力しています。しかし吹奏楽とオーケストラの壁は

なぜか厚いものを感じます。


中国人が多いね。地方の高校へ中国から、日本の大学進学の為に、かなり留学のカタチで入国しているそうです。群馬県はブラジルからベトナムに代るかもしれませんが

文化も言葉も違う外国人を日本はこれからどうやって受け入れして行くのかな?