昨日も朝からレオクラブ活動



養護施設の七五三撮影会

レオクラブの皆さんお疲れ様でした。

とりあえず、バイオリン、ビオラ、チェロが揃って良かったです。ボランティア活動に積極的な生徒たちには、海外参加の機会を増やしてあげたい


私はレオの体験会で使ったバイオリンを朝から寒い中大泉町に運んで降ろして、ぐんまジュニアオーケストラ(旧太田ジュニアオーケストラ)の同窓会に美智子さんと参加しました。


急な集まりだったけど、エリちゃん(Vic)とちえちゃん(Cb)が声をかけてくれました。感謝。

皆さん40代で、それぞれ子どもたちが高校生、大学生の近況報告や1989年のアメリカ初公演から2000年のCarnegieホールぐらいまでの話題。


来年は30.40人集まってやろうと盛り上がりました。せっかくだから楽器持参して。

6000人以上卒業生がいるし、海外在住組も多いし、どこまで区切るか?

2000年のCarnegie公演では既に高崎、月夜野、

境町、小山など沢山のジュニアなど2,000人以上卒業生がいるから。


6年前、安中ジュニアオーケストラ、国際交流パーティで演奏しました。