介護生活~室内のグッズ~ | 新潟市の動物病院~オーミンのブログ~

新潟市の動物病院~オーミンのブログ~

病院内での出来事や新潟の情報などを
気まぐれにupします

30年11月25日に山から落ちて歩けなくなったうちのワン

運良く骨折もなく血液検査も異常なく

どこを触っても痛みもなく(これは良いような悪いようなタラー)

 

骨折はありませんでしたが腰の骨の形が変形していましたので

春からあった腰のふらつきはコレのせいだったかなと思います

 

当時の状態は自力で立ちあがることができないのと

補助して立ちあがらせても、後ろ足の甲で着地したり

長い時間立つことができません

おすわりも犬ではあり得ない正座だったり、横に流れたリ

 

踏ん張る力がなく滑ったり横に広がったりしますので

まず滑りにくく立つことができる環境にしようと色々購入しました

 

ヨガマット(100円均一のお店で1ロール400円キラキラ)を部屋に敷き

現在は処置台を囲むように5本敷いてあります(右 友情出演 ホテル中のふーちゃん)

手前の茶色のマットも100円均一のお店で購入したパズルのマットですが

ヨガマットより滑りますが少し厚みがあるので、ここにタオルを敷き寝床にしています

(初めはケージ内にヨガマットを敷きタオルを敷き寝床にしていましたが段々入らなくなりました)

 

1ヶ月以上経った今ではリハビリがてら誘導して歩かせたリ、たまに自力で歩いています

 

すべり止め防止付きの靴下


 

 

靴下購入は難しかったです

サイズを測りホームセンターで購入したものは小さくて入らず

 

次にネットで良さそうなものを見つけ注文しました

https://www.docdog.jp/2018/06/magazine-skitterplus-01.html

はかせるのが大変ですが、肉球部分に黄色のゴムのところがきてすべり止めになります

ただ、うちの場合は足の甲で引きずってしまうのであまり使わなくなりました

 

ナックリング(足の甲で着地すること)防止のベルト

https://www.peppynet.com/shop/item/id/572007

 

はじめは説明書を見てもなかなか装着が難しかったのですが

少しテープで持ちあげて裏返るのを防止するというものです

これも装着の仕方が良くないのか、気がつくと抜けていたりして今はもう使っていません

 

すべり止めで私が一番よかったのはヨガマットです

専門のペット用すべり止めマットを敷き詰めると結構なお値段になりますが

これなら格安、汚れて洗って干したこともありますし、切れたら買い替えもできます

 

全部ピンクにしたかったのですが(目が悪いので明るく目立つ色にしたかった)

年末はピンクがなく床の色と似ている緑にしましたが

お会計時に店員さんにお話したところ、年明けに沢山補充されていました

 

そしてそのヨガマットの写真に写っている箱は自作です

段ボールを切り抜き、食器がはまる穴を作り、

おすわり体勢で水を飲んだり食事ができるようにしました

 

いつもは座っているところに箱を引っ張っていって水を飲ませますが

ある時、お尻を浮かせて自力で飲んでいる姿を見付けてとてもうれしかったです

初めの頃はそんなこともできなかったので

 

次はお散歩編です