老犬の夜鳴き対策 | 新潟市の動物病院~オーミンのブログ~

新潟市の動物病院~オーミンのブログ~

病院内での出来事や新潟の情報などを
気まぐれにupします

前にうちの犬の早朝遠吠えについて書きました

吠える理由を探し対策していったんは治まったもののまた復活ショボーン

サッカーW杯の頃です

皆さん深夜まで起きて観戦してやっと眠りについたころ、うちの犬が吠え始めますアセアセ

 

車に乗せればおさまりますが、さすがに毎朝早起きは辛いです

ということで夜にもう一回散歩をし、夜食の中にサプリを入れることで落ち着きましたのでご紹介します

 

今までは午前中に1回散歩に出かけ、ご飯は夕食17時ころに1回という生活でした

それに加えて、私の帰宅後散歩に出かけます

この時くらいから、腰がふらついたり、見えにくいためフェンスや背の高い草にぶつかることもありました

でも最後かもしれない今シーズンに向けて、体力作りと遠吠え対策に散歩をしました

 

1種類で効果があるワンもいれば、数種類混ぜることもあります

 

母乳に含まれるタンパクからできていて

分離不安やストレスを緩和する効果があると言われています

トラウマで病院に入るとテンカンを起こすダックスにはとても効果がありました

私はこちらは使わなかったのですが、友人はこちらを第一選択にしています

 

お馴染みのDHAとEPAが配合されています

血液をサラサラにし、脳の活性化に効果があります

ただ魚臭の粉剤でうちのワンには与えにくかったので

次のカプセルを与えました

カプセルですと匂いがないので缶に混ぜて与えることができました

 

このカプセルと

ペット用の漢方サプリ

テンカンでこれだけで維持しているワンもいます

 

これをお肉で巻いたり、チーズに埋め込んで与えていたところ

数日でウォーーーーという早朝遠吠えが

声が小さくなりフニャフニャいうこともありますがほぼおさまりました

 

しかし段々錠剤入り肉やチーズを警戒しだしたので

こちら

人用漢方

赤ちゃんの疳の虫や人の認知症で処方されるそうです

ちょっと舐めてみるとそうまずくはなく缶に混ぜて与えました

(その人に合っているとまずくないと聞いたことがありますので人によるかもしれません)

 

私は睡眠薬や鎮静剤は最後の手段にしています

先にそちらを与えるとサプリの効果が出にくいです

 

夜鳴きや早朝に鳴くことで困ってらっしゃる飼い主さんは

飲ませたその日から良く寝てくれるのをお望みなのもわかります

 

その前に原因を考えできる限りのことをしてみてください

例えば・・・

 

夜誰もいないし音もなく寂しい怖い不安→ラジオやテレビをつけておく、一緒の部屋で寝る

お腹が空いた→食事時間をずらす、夜寝る前に少し与える

トイレに行きたい→シーツを敷き詰めたサークルにいれる、寝る前に再度トイレをさせる

暇だから遊びたい→一人で遊べるおもちゃを置く、日中に熟睡する時間を減らす

 

そしてサプリは早めに与えてもらった方が短期間で効果が出るように思いますので

早めにご相談いただければと思います

 

長くなりましたがここまでがうちの犬の介護生活の序章です

この夜の散歩やサプリのことが今に続いていきます

次回から本編です