大嶽の地名由来(上) | 江州ぶらぶら探訪録

江州ぶらぶら探訪録

★滋賀県内で実施される歴史探訪等をかってに集めて紹介しています。詳細はそれぞれの機関にお問い合わせください。
★その他、気が向いたら、日々の暮らしの中での、おもしろいこと、気になることなどを、ときどき書き込みます。

戦国大名浅井氏の居城小谷城

その城が築かれた小谷山のいちばん高いところを「大嶽」と呼んでいます。

「大嶽」は「おおづく」と読みます。


しかし、ふつう「大嶽」は「おおづく」とは読みません。

「大嶽」はたいがい「おおたけ」と読みます。


野球賭博で

日本相撲協会を解雇になった元関脇貴闘力

大嶽(おおたけ)親方でした。


ここでは、この「大嶽(おおづく)」という地名の由来について

ちょっとだけ考えてみたいと思います。


まず、なぜ「大嶽」は「おおづく」と読むのでしょうか。

いろいろと調べてみると、

そのヒントが『近江輿地志略』(享保19年(1734)成立)にありました。

そこには「大築嶽(おおつきがたけ)」と書かれていました。


また、江戸時代につくられた

小谷城絵図(淡海温故録附巻古城之図)にも

「大嶽」「大築ヶ嶽」と並記されています。


これらのことから推測すると、

おそらく「大嶽」は本来「大築嶽」「大築ヶ嶽」と表記していたのですが、

あるとき最初と最後の二字に短縮して

「大嶽」と表記するようになったとみられます。

そして、このとき読みについては

最初の二字「大築」にあたる「おおつく」を残したようです。

このように考えれば、なぜ「大嶽」を「おおづく」と読むのか理解できそうです。




近江の歴史探訪のブログ

【小谷山の最高所が大嶽】