生まれたとき、まーちゃんは心房中隔欠損と動脈開存症がありました。
3歳くらいまでは、病院でフォローしてましたが、心房中隔欠損は閉じたし、動脈開存も大丈夫と言われホットしてました。
フォローが終わっても、手足の冷え症や時々唇の色が悪くなる。心臓の音が不安定など気になることはありましたが、心臓が悪かったからなのかな?と疑問にずーっと思いつつ生活をしてきました。
小学校高学年より、体育の持久走など持続の運動が始まると疲れる、苦しくなると言うことがありましたが、耳の手術の時に助軟骨を両方取ったのでそのため?と思ってました。
今年に入り、体育の授業でバスケットがありました。授業終わりに、全身に力が入らなくなり過換気を起こしました。
両下肢の筋肉痛は、治るまでに約3週間かかりました。初めの一週間は立つことも出来ませんでした。心配になり、整形外科に受診をしましたが、希に極度の運動で筋肉痛が1ヶ月出る人もいると言われました。
おかしくない?!
疑問と不安が込み上げました
職場の上司に相談して話していくうちに、運動して苦しくなって痺れる。もしかしたら心臓系かもと話になり、文献を調べてみると心房中隔欠損の症状が一番近かった
もしかして?!塞がってない???
先生に相談して、心エコーをやることにしました。
自分の誕生日11月22日。
検査の日、なんだか、複雑な気持ちでした。
検査担当者とも職場内で話はしたことがあり、
当日に結果を聞くことが出来ました。
結果は、動脈開存でした。1.5mm開いており、常時流れているとのことです。
心房中隔は、完全に閉じてました
心臓の機能も問題ない
ホットしました。でも、循環器には、かかった方が良いと言われ、昨日、情報提供書を書いてもらいました。
病院は、先天性心疾患を診てくれる所を先生が友達の循環器の先生に聞いてくれて、東京、埼玉県内でピックアップしてくれてました。
情報提供書を作成するときも、私が心配している事項、今後もフォローして欲しいことも書いてくれました。
今日、受診の予約をしたいと思います。
まーちゃんは、「またぁー、病院?採血するの?」と言ってます。
病気よりも採血が嫌なのか
とちょっと安堵してます。
これから受診して保存治療なのか?カテーテル手術になるかは分かりませんが、
不安に負けないよう娘には説明とフォローをしていきたいと思います。