こんにちは、宮下です
昨日は新歓お疲れ様でした。7人もの新入生が入ってくれましたね。
一年生のみなさん、せっかくラグビー部に何かの縁で入ったわけですし、ラグビーうまくなって、試合で活躍してください!マネさんもラグビーのことを理解すればするほど楽しくなってくると思うので、がんばってください。
さて、ラグビーをうまくなる、あるいは理解するにはどうすればいいでしょうか?
ところで、みなさんは、山口というラグビープレーヤーを知っていますか?今の医学部ラグビー界で間違いなく最高の11番で、この関西医歯薬で彼のプレーに惚れ惚れした人は多くいると思います。
その彼が、ラグビーをうまくなった秘訣の一つに、多くのビデオを見たことを挙げています。
昔から、確かに彼は体が強くて、足が速かったんですが、今ほど凄さがなかったわけなんです。が、ビデオを見ることで、ラグビーのセオリーを理解し、さらにそれを自分なりにアレンジすることで、今の彼が出来上がったんだと、僕は思っています。
ただ、彼が本格的にビデオに夢中になりだしたのが、2年か3年のときらしく、今でも、1年の時からビデオ見まくっとけば、もっとすごくなれたのに、とよく言っています。
というわけで、みなさんラグビーを見ましょう。
とここで、僕が昔書いたブログを先に読んでください。
http://secret.ameba.jp/oumdrfc/amemberentry-11206704353.html
このブログで書いてある通り、僕はAllBLACKS(略して、ABs)が大好きなんです。
ちなみに、このブログで書いた僕が目標としている選手のJimmy Cowanなんですが、実は来季からイギリスでプレーすることが決まっていて、それはつまりもう2度とABsに選ばれないということなんです。悲しいですね。
さて、そのABsですが、いよいよ、ザ・ラグビーチャンピオンシップが8月から開催されます。ザ・ラグビーチャンピオンシップとは、去年までは「Tri Nations」と呼ばれていて、ABs、オーストラリア(愛称ワラビーズ)、南アフリカ(スプリングボクス )の3か国でのリーグだったんですが、今年から、南米の雄、アルゼンチン(ロス・プーマス)が加わるため、名前が変わったんです。
で、そのABsですが、最近ワイドスコッドが発表されました。ABSのホームページに行けば誰が選ばれたかが書いてありますが、英語ですし、説明つきの文章があるんで、それを貼りたいと思います。
参照にしたのは、NZrugbyonlineという店のメールマガジンです。このお店はいま僕が来ている派手なジャージや井上さんが着ているイングランドの代表ジャージno
販売元です。珍しいジャージや各国の代表ジャージなどいろいろ売っているので、ぜひ見てみてください。
ニュージーランドラグビーオンライン http://www.rugbygoods.com/
それでは、貼ります
↓↓↓↓↓↓↓↓
【オールブラックス ワイドスコッド発表】
一年間で一番そわそわする季節かもしれません。なぜかって?そりゃあ毎年、
この時期(正式なのは6月だけど)にオールブラックスのスコッドが発表される
からですよ。皆さんはなりませんか?僕はもう毎年そわそわです。自分の予想す
るメンバーは毎年必ず数人外れるので今年こそは!と思ってたのですが、ワール
ドカップ後というのは一番メンバーも入れ替わるので、僕程度の見識では当たる
わけありません。常に予想のななめ上。それがオールブラックス。
それではメンバーを。
●プロップ:6名(ファウムイナ、ウッドコク、タメイフナ、クロケット、フラ
ンクス兄弟
去年のメンバーから「俺達のアフォアさん」が抜けて、若手が2名。
●フッカー:2名(メアラム、ホア)
通常3枚だけど2枚なので、ここはなにかありそうです。
●ロック:4名(アリ、レタリック、ロマノ、ホワイトロック3番目)
まだアリか・・・と思いますが、経験という面で残りの3名は不安があるので仕
方ないですな。ドネリーやホエアタ・・・とは思うけどドネリーは今季イマイチ
だし、ホエアタは怪我あけなのと、年齢的にもね。
※ブラッド・ソーンは今夜ハイネケンカップ優勝をかけて試合なので帰ってきて
はくれません。すごいねぇ。
●7番:2名(リッチー、ケーン)
こうきたか!って感じです。当然のようにトッドが来ると思ってましたが、チー
フスのサム・ケーンがリッチーのシャドーに。たしかにすごいもんね。
●6・8番:5名(シールズ、ヴィト、リード、ホワイトロック4番目、トムソ
ン)順当かな。ホワイトロック4番目にはびっくりしたけど(メッサムだと思っ
てた)
●9番:4名(ウィップー、バーロウ、エリス、アーロン・スミス)
順当。この4名のうち、ウィップーとエリスは2年後くらいには呼ばれなくなる
と思うのでそれまでに若手はチャンスをつかまないとハリケーンズのTJに追い
上げられちゃうね。今のところアーロン・スミスとTJは微妙な差しかない気が
するし、いずれにしても最終的にはバーロウなんだと思う。
●10番:3名(クルーデン、バレット、カーター様)
3番手が誰になるかが注目だったけど、バレットがゲット。いい選手だもんね。
ただ、うかうかしてるとアンスコムやテイラー、ブライエンダールに追い落とさ
れるかも。正直スレイドはもう無いと思う。
●ウィング:2名(CJ、サヴェア)
2枚のみ。CJは当面14番でレギュラーがほぼ当確(のはず)なので(昨日の
試合で足首痛めたので6月はどうなるかわからないけど)、11番争いに注目、
基本的にはRWC同様カフイのはず。だったけど怪我しちゃったので、サヴェア
くるで!もしくは12番あらそいにSBWが負けた場合はSBWもありかな。っ
てことで他のポジションから流れてくるので2枚しか選ばれてない。
●12番:2名(ノヌー、SBW)
●13番:2名(コンラッド・スミス、カフイ)
この人達以外を選びようがない。特に12番は絶対。13番ではフルーエンがわ
かりやすくて人気もあるけど、今後も無いと思うよ。アタックだけ見たらそりゃ
あスミスのパッと見た目の不細工な走り方とかスピード足りなくね?ってところ
を見ちゃうとフルーエンってすっげーーーー!ってなるけど、スミスの細かいと
ころのボールを活かすスキルやランニングのタイミング、フォローの正確さ、デ
ィフェンスの鬼っぷりはレベル違うんじゃないんじゃないかなと。カフイはヒッ
トがハードすぎてすぐ肩やっちゃうんだよね。タマティが13番とかを中心にバ
ックアップにつくはず。
※カフイが怪我でアウトになっちゃいましたので代わりはザック?
●15番:1名(ダグ)
●ユーティリティ:2名(タマティ、ベン・スミス)
なんでテイラーやフルーエンが入らないの?って声もあるけど、センターのとこ
ろでも書きましたけど、1番手になりうる選手以外はスペシャリストとしては呼
ばれにくい。バックアップのメンバーは汎用性が高く緊急時に要求されるポジシ
ョンでインターナショナルを戦える選手を選ぶことになる。つまりベン・スミス
とタマティはよほどのことが無い限りスターターにはならないってことでもある。
6月はありうるかもしれないけど、本番のラグビーチャンピオンシップではよほ
ど直前に1番手が怪我しちゃって大ピンチ!とかじゃない限りは無いと思う。
しかし、テイラーがカレンの再来って言われるけど、そりゃ言いすぎじゃね?カ
レンは過去の世界中のフルバックの中で1番になれるもん。
関係ないけどホワイトロック兄弟すごいよね。何がすごいって3番目まで年子な
んだぜ。あんなでかいの3年連続産み落としたお母ちゃん半端ねぇ・・・。190c
m、185cm、202cm、190cmですよ。そりゃ寄宿舎入れなきゃやってられませんよ。
スコッド発表の詳細はこちらのオールブラックスオフィシャルからどうぞ
http://goo.gl/klilz
やっぱりバックスは新旧ハリケーンズが多いよね。なんて書いてたら、先ほどの
ニュースでCJが6週間アウトだそうで6月は出場しないって・・・。こりゃベ
ン・スミスのスターターあるで!んでもってザックとホゼアどっちも呼ばれそう。
↑↑↑↑↑↑↑↑
ここから、僕が気になったところをピックアップしていこうと思います。
まず、プロップですが、特にコメントする必要もないでしょう。ちなみに、アフォアというのは、世界最速プロップと呼ばれている人です。めっちゃ足早いです。youtubeで探してみてください。めっちゃ速いです。
続いてHOですが、この2人は両方とも曲者です。メアラムは一列のくせに3列以上の運動量、フォロー、パススキルを誇っています。一方のホアですが、こいつは超絶ふてこいです。2番とはこうあるべきだという代表みたいなものです。いうなら、メアラムが松さん、ホアが浮田とイメージしたらいいと思います。
ロック、これは微妙な感じですね。アリの今期のスーパー15での怠慢プレーには目を見張るものがあります。やばいです、やる気なさ過ぎて吹きます。またこのビデオを持っていきたいと思います。残りの3人も若いですし。ワールドカップ優勝メンバーで去年日本でプレーをしていたブラッドソーンはヨーロッパに短期移籍中でしかも年も年なので選ばれなかったみたいです。
7番は不動のリッチーと知らない人です。リッチーは最近衰えを指摘されていますが、どうなんでしょうかね。
6,8番。特にコメントないですけど、優勝メンバーのカイノが怪我で選ばらなかったのはツラタンです。
9番もまあ、順当というか驚きもない感じですね。
10番ですが、カーターはいまクルセイダーズで12番ででることもあったので、どうなることかと思っていましたが、まあ選ばれましたね。クルーデンの小さいながらも前に行こうとする姿勢は好きです。
ウイングは誰が選ばれてもセンスフルですからね、誰でもいいんじゃないですか。
センターは当然のコンビ、しかも、カフィがけがということは、僕の大好きなコンラッドスミス確定です。この「アタックだけ見たらそりゃあスミスのパッと見た目の不細工な走り方とかスピード足りなくね?ってところ
を見ちゃうとフルーエンってすっげーーーー!ってなるけど、スミスの細かいところのボールを活かすスキルやランニングのタイミング、フォローの正確さ、ディフェンスの鬼っぷりはレベル違うんじゃないんじゃないかなと」
という大絶賛ぷりにぼくまでうれしくなりました。スミスはやばいです。
FBは当然でしょう。
ながなが書いてきましたが、試合が楽しみですね。
ワールドカップでABsにふがいない負け方をしたワラビーズ、そのワラビーズとの試合で、陣地ボールともに圧倒的に支配していたにも関わらず負けてしまったスプリングボクス、そしてベスト8でABsあいてに果敢にアッタンキングラグビーを繰り広げたロス・プーマス、どれも頂点を目指して熱い試合を行うことでしょう。楽しみにしてましょう。
わけわかんないことを長々と書いてきましたが、言いたいのは一年生とかはマネさんも含めて、どんどんビデオを見ようということです。
最初はこのプレーすげーみたいな感じでいいと思います。
なんかわかってきたなと思ったら、井上さんが書かれたブログを参考にしましょう。
http://secret.ameba.jp/oumdrfc/amemberentry-11220258048.html#main
さて、指名ですが、指名されている人がたくさんいるので今回は指名しないでおきます。指名されている人(山口、たくら、前田、浮田、平良)はよろしくね。そのうち、毎年恒例の一年生ブログリレーも始めていこうかなと思っています。
ではでは