六本木で、ルーブル No.9に行ってきたよ!
絵画、彫刻、音楽…って数々の芸術の中で、9番目の芸術がマンガなんだそう。
マンガ×ルーブルの作品という感じで、とてもおもしろかった\(^o^)/
お目当はジョジョ!
荒木飛呂彦先生の、岸辺露伴ルーブルへ行くだったんだけど、どれも興味深くてすてきだった!✨
あ!これ懐かしい!ってなるようなルーブルあるあるネタがたくさん詰まってた\(^o^)/
モナリザの前に群がる人たちとか、ドラクロワの絵とか!
フランス行った時のカメラロールみて、これこれ!!!ってしながらテンションあがった🙌
そしてモナリザもだけど、サモトラケのニケを使ってるマンガはやっぱり多いなあー
荒木先生の他には、孤独のグルメの谷口ジロー先生とか、イノサンの坂本眞一先生、あとは松本大洋先生の作品まで✨
日本の有名な漫画家の、ルーブルが題材になってる作品がたくさん飾ってあったよ!
でもとくに、フランスのエンキ・ビラルの、ルーブルの亡霊たちって作品がすごかったなあー
荒木飛呂彦先生の、岸辺露伴ルーブルへ行く。
ジョジョ展にあったのは、グッチへ行くだったかな??
SPURに掲載されてたやつ??
何となくで読んでいたけど、ジョジョ立ちかと思いきや、ミケランジェロの瀕死の奴隷と同じ立ち方って聞いてビックリ!
本当だー✨
それから露伴先生が、泣いている女の人を覗き込むシーン。
そのあとヘブンズドアーしようとしてるとこ?
これがアモルの接吻で蘇るプシュケと同じ構図だったり!
あとまさか両方ともルーブルで撮ってたとは…!👀
マンガが芸術の1つだと言われるなんて、とても嬉しいなあと思う。
とっても楽しかった!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
外に出たらビルギービールのイベントがあったので、それにも参加した🍻
このほかにピーチフレーバーのビール(芳香剤みたい。。)と、Duchesse De Bourgogne久しぶりにのんだよ!
リストバンドの番号で応募したら、A賞のグラスが当たったヾ(@⌒ー⌒@)ノ
マイビールグラスゲット!
1日良い日だった!
**************
そういえばその前に英国展に行ってきたのだ!
ベノアのスコーン、ヒギンズのオータムとデュークストリート、東インド会社のボンベイチャイ!
最近はこのチャイを、ひたすら作ってるおばさんだから、チャイばっかり飲んでる気がする!
寒くなってきたから、美味しいミルクティーやチャイでほっこりしたいな!