つづき
バスに乗って、再び岐阜へ…
飛騨高山へとやってきました。
江名子川、かな?
ここも春になると桜が咲いて、ライトアップもあるらしい。
残念ヽ(;▽;)ノ
しかもこの次の日に岐阜も桜の開花宣言でてたからなヽ(;▽;)ノ
この川の横で、朝市が行われていました。
朝市では何もお土産とかは買わなかったものの、食べ歩きはいっぱいしたー!
飛騨牛メンチカツ、飛騨牛の串焼き、地酒のソフトクリーム!
肉ももちろん美味しくて幸せ♡ってなったけど、このお酒のソフトクリームが好みの味過ぎて!!!
あーーー美味しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
アルコール度数も結構残ってるみたいでした。
商店街や通りには、たくさんのお土産屋さんもあり、見てるだけでわくわく楽しい!
そして小京都と呼ばれる所以の通りへ。
だったとか。
でもいまは大分減ってしまったんだって。
それでもこの酒蔵?は元禄8年って書いてある!
とても古くからある建物なんだね。
1軒の酒屋さんで試飲させてもらって、気に入ったお酒を自分のお土産に買ってきた!♡
鬼の隠し酒。
後で飲むんだー!
とても楽しみヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そしてわたしが行きたかったお茶屋さんにも行ってきました。
なべしま銘茶。
何個か前の記事にも載せたんだけど…
お土産なんかを調べてるときに、べにふうきを使った紅茶を作っているお店がある!ってわかって。
大通りからすぐだったし、珍しいものだと聞いたので、寄らせてもらいました。
お店の方がとても優しくて、紅茶自体を試飲させてくれたのはもちろん、わたしの花粉症を心配して、わざわざべにふうきの粉茶もいれてくれました(;_;)
花粉症対策にべにふうきってよくきくけど、飲み続けてたら効果でるかなあ。
紅茶自体もすごく美味しくて、お店の方もお店の雰囲気もとても素敵で、またリピートさせてもらいたいです!(`・ω・´)
バタバタとバスに戻り、そこから約6時間くらいかけて東京に戻りました。
事故渋滞とかもあって疲れた´`
でも上野に降りたら上野公園の桜が咲いてて!
ちょっとだけ元気がでたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
電池切れてて写真がないのが残念だけど。
岐阜石川旅行、少し弾丸だったけど、とても楽しめました。
今度はゆっくり行きたいなあ。
tちゃんとはご飯食べてばっかりだったから、今度はお酒好きな人と行って、地酒飲んだくれの旅も素敵。
tちゃん食い倒れるなら、今度は大阪が良いです(^p^)