ゴキブリと激闘してました(笑) | 柳生久志のブログ

柳生久志のブログ

柳生久志のブログです。
大阪で氣功を使ったオリジナル整体術による民間療法活動、世界的な古武道の武術指導、ビデオカメラを使った映像制作活動をやっています。

実はこの1週間ほど、

突如侵入してくるようになったゴキブリと

激闘を繰り広げていました。

 

 

本当におどろいた事にも、

ゴキブリが侵入してくる事なんて、

これまでほとんどなかった訳でしたから、

なんでだー!って感じでギクシャクの日々でした。

 

 

そう、ちょうど1年前に

近所迷惑な外国人が上の階に引っ越してきて、

その頃辺りの夏に5匹ほど侵入されては

駆除した訳でしたが、

今年のこの1週間は毎日1~3匹侵入してきては

駆除してピリピリした日々でした。

 

 

こんな感じで近所迷惑な怒鳴り声を上げてしまったり・・・。

 

でも違和感があったのですね。

 

 

最初侵入された時、

変な虫だなぁっという感じであれば、

ゴキブリではない虫かと思っていたほどに、

見た事もないような雰囲気であれば、

深夜の公園や道路でよく見かけるような

チャバネゴキブリやクロゴキブリとは違うんですよ。

 

 

平べったくて白い模様?みたいなのがあって、

でも動きがゴキブリっぽかったので

「ゴキブリだぁ!」って所からだった訳で。

 

 

で、侵入口はドアにわずかな隙間が

あってはそこからですが、

さすがに羽の生えた成体は侵入できないようで、

入ってくることはないんですよ。

 

 

で、その1年前に引っ越してきた上の階の外人は、

先月出て行ったようでして、

それからだったかもしれないなぁと。

 

 

なぜならば、

その上の階の外人は深夜に足音ドタドタと、

叫び声やらでもかなり近所迷惑だった訳ですが、

その上ゴミの日を守らずに生ゴミを建物の前の

道路にまき散らしてあってはカラスが集るなどもあり、

そりゃゴキブリも繁殖するだろうなぁっと。

 

 

で、玄関のドアの前にゴキブリホイホイを置いてみると、

却って誘い込んでしまう事になるなど最悪であり、

ホイホイは室内にいるゴキブリを捕獲するためのトラップであり、

侵入口に置くと却って誘い込んでしまう事が発覚。

 

 

同時に子どものゴキブリにはホイホイは

誘い込むだけで効かないので、

間違えても侵入口に置いてはいけませんよっと、

この記事を読んでる人には強く言っておきます。

 

 

この辺りでゴキブリホイホイの

正しい使い方を学べたかと同時に、

侵入口に置いていっぱい喰わされた訳です(苦笑)

 

 

要するにすでに室内に住み着かれてたり、

巣でもある場合を除きホイホイは使っても逆効果、

ましてや侵入口に置くと最悪の状況を招くもと、

という事ですね。

 

 

なのでまずゴキブリを部屋で見かけたら、

外部からの侵入なのか、

それとも住み着かれていたものなのかの分析が第一であり、

見掛けたら何でもゴキブリホイホイではダメなのですよ。

 

 

次に最初に見た時期がいつだったか、

その時期と重なって近所の変化はあったかどうか、

例えば今回のようにその時期辺りに不潔でガサツな

外人が引っ越してきてゴミ捨て場をメチャクチャしてたり

廊下に何かこぼされていたりしていなかったか、

それによって建物内外の近所で繁殖してないかどうか、

そこになってきますね。

 

 

私の場合はドアからの侵入だったので、

ドアの隙間に殺虫剤を吹き付けるようにすると、

侵入される事はだいぶなくなりましたね。

 

 

でも逆に言えば、

じっくりドアの隙間を見ると、

こんなに隙間があったのにそれまで長年、

1匹も侵入してこなかったのは逆に凄いよなぁっと、

自分でも感心したのもあったり(笑)

 

 

侵入口がハッキリ分かってる人は、

そこにのみ殺虫剤を掛けておけば、

かなり侵入は防げるので、

室内でペットがいて殺虫剤やバルサンができない人は、

試してみても良いかもですね。

 

 

次に侵入してきたゴキブリの種類ですね。

 

 

今回は明らかに見た事のないタイプであれば、

建物の外の壁に親玉みたいなのがいたので写真撮ったら、

明らかに見た事がないけど、

何かで見た事があったようなやつだったのですね。

 

 

じっくり見ていない人は全て同じに見えるかもですが、

こいつって頭はベージュ色で黒い紋みたいな模様が

頭に2つあって赤褐色色でかつ、

チャバネと違って3cmぐらいと結構でかいんですよ。

 

 

子どもは何かぱっと見では違う虫みたいにも見えて。

 

 

どこかでみたような???

っと思っていたら、

なんと「おーちゃんねる」というYouTubeで、

推しのゴキブリとかって飼育してる動画があって、

そこに出てた「コワモンゴキブリだぁ!!」っと、

「ていうかなんでお前がいるの!?」っと、

ちょっと怒りが収まった瞬間でもありました。

 

 

その番組では、

石垣島で捕まえてきて飼育してるんだとか。

 

 

そう、ここで明らかに

こいつらは熱帯・亜熱帯にいるタイプで、

もともとは本州にはいないはずのやつらだったのが、

最近移入してきたらしいもののあまり見かけない、

珍しいやつらだったんですね。

 

 

知り合いに録画を見せても、

「なんか雰囲気が違う。こんなゴキ見た事ない!」

っというぐらいだったので、

おそらく出て行った外人が連れ込んだ挙句、

不潔な事をして繁殖させた上で出て行ったんじゃないか、

という予測が付いた訳です。

 

 

まさかあの「おーちゃんねる」に出てたゴキブリを、

生で見る事になるとは思わなかったぞ(笑)

 

 

さて、駆除の仕上げとしては

とっておきのこれが一番かなぁと。

 

 

 

「ゴキちゃんストップ!」という、

業務用ゴキブリ駆除薬というやつなんだけど、

これはネット通販でしか購入できない代物であれば、

ブラックキャップの強力版みたいなのかな。

 

 

ホウ酸40%と市販のものとは

比べ物にならない強烈なやつなので、

取り扱いにはちょっと注意が必要ってやつであれば、

ペットを飼ってる人や子どもがいる人が使う場合は

気をつけた方が良いかもしれないね。

 

まぁ仕上げはこれで良いかなぁと。

 

 

 

本当に今月はこんな事で多大な時間と労力とストレスで、

何もできず精神的にもぐったりしちゃっていては、

SNSの投稿もYouTubeの配信も何もできてない現状、

こんな事で無駄な時間使いたいくないんだよねぇ。

 

 

とまぁ今回は、

ゴキブリとの激闘日誌であれば、

同時にまさかの「おーちゃんねる」で出ていた

「コワモンゴキブリ」という外来種だったという事、

そして私なりのゴキブリ対策のお話でした。

 

このお話は後日、YouTube版も配信予定です。

 

 

今回の投稿からそうですが、

ただのまじめなだけの硬い投稿にならないように、

サービス終了した幻獣契約クリプトラクトの

ゲームのワンシーンを使って、

私の感情の表現に入れていこうと思っています。

 

 

柳生 久志

 

======================

 

その他のSNS

 

YouTube 柳生久志テレビ

 

Instagram

 

食べログ