今回は毎朝飲んでいるものとして、
黒糖のカフェオレのお話になります。
とはいっても
インスタントのコーヒーですけどね。
インスタントコーヒーにも
オーガニックのものって実はあるんですね。
このインスタントコーヒーは、
私のお気に入りとして挙げていますが、
他にもオーガニックのメーカーのものは
多々ありますし、
一概にどれがいいとも言えません。
ただ、インスタントといえども、
やはり味わいが違います。
とは言いましても、
やはり職人さんによる
自家焙煎珈琲には敵いませんけどね(笑)
自家焙煎珈琲といえば、
過去に知り合いの人がバザーのイベントで
出店している所に取材した話を
YouTubeで挙げています。
「Old Lanterns Cafe」ですが、
実はこのお話の後、
大阪府羽曳野市の方で
お店をオープンされましたので、
もし機会があれば本物のコーヒーを飲みに
ぜひ行ってみてくださいね。
下記にリンク貼っておきます。
自家焙煎珈琲 Old Lanterns Cafe (thebase.in)
さて、話は戻りまして、
コーヒーを飲む際ですが、
ブラック単独で飲む事は私としては
あまりお勧めできません。
というのも実はブラックコーヒーは、
血糖値を強く下げてしまうとの事でして、
それを程よく中和できるのが
ハチミツや黒糖になる訳ですね。
糖に関するお話として、
少し前に私がYouTubeである書籍を
紹介しながら自分の身体で実感した事も
話していますので、
そちらも重ねて観ていただければと思います。
黒糖もこだわり出すと
いろんなオーガニックのものなど多々あって
キリがないのですけど、
私はカフェオレに入れるものとしては、
カンバヤシ株式会社の「宮古多良間島産」の
ペースト状のものとか、
上野砂糖株式会社の「焚黒糖」辺りを
コスパ的に良いのでよく使っています。
黒糖も良し悪しを見極める基準としては、
塩と同様にカルシウム、カリウム、マグネシウム
といった栄養成分が豊富に含んでいるかどうか、
ここがポイントになってくるのですね。
逆に生成された白砂糖になると、
それらが削がれてしまっているので、
別でビタミンなどを補給しないと
良くないと言われています。
その辺りは私は専門家ではないので、
そこまで詳しい訳でもないですけどね。
ちなみに私は黒糖は
コップ3分の1~真ん中ぐらいまで
目分量でたっぷり入れます(笑)
結構コーヒーに黒糖を溶かしたものは、
良い風味が出て相性が良いんですよね。
巷では糖悪玉説なるものが流行っていますが、
何をもってして砂糖として見ているのか、
砂糖は砂糖でも炭水化物等の混ざった
パンケーキや植物油脂の含んだものではなく、
果糖(フルクトース)とブドウ糖(グルコース)
と呼ばれる単糖類を合わせて砂糖(サクロース)
な訳ですね。
そこにさらに牛乳を入れる訳ですが、
牛乳は私はそのままでは飲めませんけど、
コーヒーに入れると飲めたりします。
そして牛乳ですけど、
これも巷で牛乳悪玉説なるものが
飛び交ってますよね。
でも鵜呑みにするのも考えもので、
牛乳は女性の不妊(無排卵性不妊)の
リスクを低下させるのに対して、
低脂肪牛乳は不妊リスクを高める
というような臨床実験の結果も
出ているようです。
何とも言えませんねぇ。
なおかつ、
牛乳も低脂肪だとかいろいろありますけど、
本物の牛乳としての基準としては、
原材料が生乳100%で成分を調整していない、
乳脂肪分が3.0%以上で、
無脂乳固形分が8.0%以上のものとされています。
ちなみに私がコーヒーに入れている牛乳は、
よつ葉牛乳です。
低脂肪牛乳というのは、
生乳からほとんどの乳脂肪分を除き、
乳脂肪分が0.5%以上1.5%以下、
無脂乳固形分が8.0%以上のものであり、
同時にコレステロールや飽和脂肪酸などの
必須栄養素も少なくなったものを指します。
つまりは低脂肪牛乳には
何らかの健康効果を期待する意味がないのです。
実際私も糖質制限なるものを1年ほどやってみて、
いろいろ思う事もありました。
最初はよかったけど、
徐々に喉にブツブツっとした干上がる感触とか、
嗅覚に焦げ臭さが襲う感じとか、
白髪が増えたり抜け毛が増えたりと、
そこから不信感を抱くようにったのですね。
逆に今度は積極的に単糖類や
それに近い糖を積極的に摂取する意味合いで、
これを毎朝朝食代わりに飲んでいる訳ですけど、
視界がハッキリしていては疲れを感じにくく、
ちょっとした事でも若い頃のようにカッ!
っとなって喧嘩腰になるようなイライラ感も減り、
気分的にも冷静で落ち着きを感じるようになり、
精神的に余裕のようなものが出てきたのですね。
よくよく考えてみたら、
人間の身体の細胞にはミトコンドリアがあって、
それが糖を取り込んで代謝して成り立っている
訳ですよね。
それを断つという事がどういう事なのか、
取らなければ筋肉や脂肪などのタンパク質を
糖の代わりに燃焼するから
糖は摂らなくてもいい等言う人もいますけど、
糖の代わりにタンパク質を燃焼(プロテオリシス)、
脂肪を燃焼(リポリシス)を起こす事によって、
どういったリスクがあるのか考えた事があるのか、
糖質制限をして痩せはしても不健康だったり
リバウンドを起こしている人達には
言いたい事だったり。
私自身はさらに気持ち白髪が減った感もあれば、
長いヘアスタイルだと新しく生えてきたのか
髪のボリュームが明らかに増えた実感もある為、
糖悪玉説って何だったの?っというのが、
正直な所だったりしている訳です。
極論の悪玉説とされている事は、
部分的には参考にしたとしても、
ほどほどにしておいた方が
良いのかもしれませんね。
そんなこんなで今回は、
私が毎朝1杯飲んでいる
黒糖カフェオレでした。
柳生 久志
======================
その他のSNS









