バレエティアラのサイドモチーフパーツのタイプと色々な使い方 | ウエストビラージュのバレエティアラの基礎講座

ウエストビラージュのバレエティアラの基礎講座

約3年ぶりにバレエティアラの基礎講座を開講します。

このブログはティアラの記録アルバムと作り方のコラムを主に書いていきます。
2000本近い数のバレエティアラを国内外にお届けしてきた
豊富な経験からの作り方のポイントもこっそり教えちゃいます。

こんにちは!

バレエティアラのウエストビラージュです。

昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。

 

このティアラは現在開講中のティアラ講座Step4のオーロラ姫を

もとにして少し応用編に付け加えたバージョンです。

 

同じくオーロラの応用バージョンでサイドモチーフは切り離しタイプです。

楽屋で着替えの時間が切羽詰まっている時は本体に付いている方が便利ですが、

ゆっくり時間のある時は独立型のサイドモチーフで左右確認しながら装着して下さい。

尚、独立型の利点はサイドモチーフだけを使ったり、

方向を変えて付けて見たり色々自由自在にできるところが良いですね。

 

 

 

次のStep1のお知らせです。

 

5月スタートの予定だった「自分で作るバレエティアラの基礎講座・Step1」の

教材のビーズが廃番になり、その代替えがやっとゲットできたところです。

テキストも1から作り直しなので5月予定が6月スタートに変更になりました。

6月中旬か下旬スタートの予定です。

詳細は6月上旬頃にお知らせいたします。

よろしくお願いします。

 

   ウエストビラージュ

 

====================

ウエストビラージュのH.P

ウエストビラージュのFCブログ

====================