こんにちは!
バレエティアラのウエストビラージュです。
昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。
海賊のティアラ(2007年7月作品)
キスカパール(アイボリーパール)の2連ティアラです。
パールは黒髪の日本人に良く似合います。
今日も祝日ですね――。。
皆様楽しい休日をお過ごしくださいね。
====================
Step3 12/7スタートです。 只今お申し込み受付中です。
こんにちは!
バレエティアラのウエストビラージュです。
昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。
海賊のティアラ(2007年7月作品)
キスカパール(アイボリーパール)の2連ティアラです。
パールは黒髪の日本人に良く似合います。
今日も祝日ですね――。。
皆様楽しい休日をお過ごしくださいね。
====================
Step3 12/7スタートです。 只今お申し込み受付中です。
こんにちは!
バレエティアラのウエストビラージュです。
昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。
なんだかんだとバタバタしておりまして久々になってしまいました。
2連ティアラ(2007年作品)
ゴールドベースの時は
キスカパール
チェコのトパーズAB(2018年現在はトパーズABは売っていません)
で、クリスタルABのスワロフスキー
という組み合わせがパターン化しておりました(笑)
チェコビーズはなんと製造元はアメリカなんだそうです。(笑)
チェコビーズの風合いも大好きです。
====================
sTEP3 12/7スタートです。 只今お申し込み受付中です。
こんにちは!
バレエティアラのウエストビラージュです。
昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。
超・豪華版 海賊のティアラ(2007年作品)
サファイアカラーのスワロフスキー・ラインストンをふんだんに使った
豪華版ティアラです。
材料費は恐ろしくかかりますが、それだけにジュエリー感もあります。
たまにはこういうティアラもいいですね。
====================
ウエストビラージュのH.Pも見てね→こちらouest villageのH.Pへ
こんにちは!
バレエティアラのウエストビラージュです。
昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。
フィッシャーの2連ティアラ(2007年作品)
スワロフスキーの「フィッシャー」というカラーを主体にして作りました。
ワインの様ななかなか深くて上品な色合いです。
紫色なんですが淡いピンクのチュチュの金平糖にも似合います。
また、シックなグリーンやブルーの別珍系のボディーのクラシックチュチュとも相性が良いですよ。
臨時休業のお知らせ
2020年10月22(木)~23(金)
勝手ながら臨時休業させて頂きます。
よろしくお願いします。
ウエストビラージュ
こんにちは!
バレエティアラのウエストビラージュです。
昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。
黒鳥のティアラ(2007年作品)
フロントモチーフに凝りました黒鳥のティアラです。
はじめてのデザインだったので色々試行錯誤があり苦労した分、
出来た時は嬉しかったです。
時間がかかっても新しい事にチャレンジしている時は
やはりワクワク感があって楽しいですね。
さて岡本太郎さんと言えば「芸術は爆発だ!」の有名な言葉がありますが、
私にとって芸術とは何になるかな――?
と色々考えてみると・・・・
「芸術は調和である」
そう!調和という言葉がしっくりきます。
え?そんなの当り前過ぎるじゃん!
なのですが(;^ω^)
最近この「調和」というものがこれまでの私の認識より
とてつもなくスケールが大きい!
パワーがすごい!
次元が上がる!
ってな事をあれこれ体験しました。
「調和」していること = そこに芸術が生まれる!
って思うんです。
ティアラもそう。。。。
何がすごいんだ?
ってゆーのは長くなるのでまた後日に。
====================
動画 お借りしました Swan Lake III act princesses RSB
3つ目の動画ではスペインの踊りの後に(2:40辺り)
花嫁候補のワルツ(各国のお姫)があります。
ロシアの踊りとか他の国の踊りもあったはずですがこの動画には映っていません。
多分ボリショイバレエ団(グリゴローヴッチ版)だったと思います。
大昔にTVで見た記憶があります。
衣装でどこのお国かが分かります。
当時、ボリショイバレエはあまり好きでなかったのですが
こういう演出、珍しいし好きです。
あと王妃様の王冠がすごい(笑)
====================
「自分で作るバレエティアラの基礎講座」Step1が
10/20からスタートします。
お申し込みの受付は終わりました。
こんにちは!
バレエティアラのウエストビラージュです。
昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。
ブルーの2連ティアラ(2007年作品)
ジュニア向けに作ったティアラです。
ブルー系もサファイヤを入れるとキリリと締まりますね。
色の組み合わせは大切です。
&それを考えるのがまた楽しいですね♬
====================
次のティアラ講座はStep3です。まだ詳細日程は決まってませんが→こちらouest villageのH.Pへ
こんにちは!
バレエティアラのウエストビラージュです。
昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。
オーダー頂いて作った初めての紫の海賊。(2006年7月作品)
まだ制作途中ですがうっかり完成品は撮っていなかったみたいで・・・・・
コンクール入賞の常連さんでした。
今はもう立派なプロバレリーナになっていらっしゃいます。
夢を叶えられてステキですね~✨
皆さんは夢を叶えられましたか?
私は自分の人生を振り返ると夢だったバレリーナは
短い期間でしたが一応、プロのバレリーナの経験は叶いました。
(地獄の日々でしたが(笑))
もう今では遠い遠い昔の事で若かりし頃の自分には笑ってしまいますが、
同時に失敗ばかりのあほだった自分もなんだかいじらしく何とも愛しい自分です(笑)
アホでも馬鹿でもちっぽけな自分なりに一生懸命向だった事・・・
誰にも言えないけど(笑)こっそり誇りに思います。(笑)
====================
「自分で作るバレエティアラの基礎講座」Step1が
10/20よりスタートします。
只今、お申し込み受付中です。 →詳細はこちら
こんにちは!
バレエティアラのウエストビラージュです。
昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。
オーロラ姫のシルバー2連ティアラ(2006年7月作品)
金の精・銀の精用のティアラ
金の精・銀の精の曲って可愛いですよね~💛
子ども頃、踊りたい曲でしたが・・・・・
御縁が無かった。。。。。(iДi)
子どもの頃って同じ教室内の上級生に憧れませんでしたか?
私ももちろん憧れの先輩スターが居ましたよ
スラっと手足が長くて可愛くて色白で!
金の精・銀の精を踊っていた!!(笑)
その子のお姉ちゃんはオーロラ姫だった。
私はその新しいお教室では発表会初デビューで村娘のワルツだった。
それでも派手なお化粧とバレエの衣装が着れて幸せだったです。ふふっ(笑)
今、写真を見るとなんかパンツ丸見えの哀れな衣装だったんですけどね💦
子どもって本当幸せな生き物です。
幸せまみれの発表会だった印象に残ってないんですよねーーーー。(笑)
====================
「自分で作るバレエティアラの基礎講座」Step1が
10/20よりスタートします。
只今、お申し込み受付中です。 →詳細はこちら