ジュニア用のエトワールティアラとサイズの問題 | ウエストビラージュのバレエティアラの基礎講座

ウエストビラージュのバレエティアラの基礎講座

約3年ぶりにバレエティアラの基礎講座を開講します。

このブログはティアラの記録アルバムと作り方のコラムを主に書いていきます。
2000本近い数のバレエティアラを国内外にお届けしてきた
豊富な経験からの作り方のポイントもこっそり教えちゃいます。

こんにちは!

バレエティアラのウエストビラージュです。

昔の作品をややいい加減な時系列でアップしております。

 

 

ジュニア用なので小さくてかわいいティアラです。

小さいタイプのティアラは結構幅広くジュニアさんから大人まで使えて重宝します。

 

大き目サイズのティアラは大人でも背の低い人には頭でっかちが強調され過ぎて不向きですし、

人を選んでしまいます。

 

現役の頃の私は「ちびバレリーナ」だったので背の高い人に憧れまくりでした。

背の高いバレリーナさんは立っているだけでもう既に美しさ満開✨

 

レッスンでも先生から

「あんたはチビなんだからテクニックで勝負するしかないやろ!」とガンガンしごかれる💦

ちなみに身長は154㎝の子供サイズ(´;ω;`)ウゥゥ

舞台でちょこまかしている印象なのでやはりテクニックで「おお~」と魅せれるようでないといけないのですね💦

 

で・・今思うと

小さいティアラもある意味同じことがいえるかもしれません。

小さいから表現できる範囲も限られてしまので下手するとしょぼく見えてしまう。

それを大きいティアラと同様に華やかに魅せる必要がある。

 

感じの「一」の字が一番難しいというソレと少し似ているのかな(笑)

 

小さいサイズのティアラはある意味難しい。

 

 

                 ウエストビラージュ

 

====================

ウエストビラージュのH.P

ウエストビラージュのFCブログ

====================

2022年3月か4月スタートの予定です。

教材ビーズの用意がコロナのせいで時間がかかってしまうので

準備はもう始めておりますが、開講日が正式に決まり次第受付開始しま~す。

よろしくお願いします。

詳細はも少しお待ちくださいね。