こんにちは!クローバー

先々週、八紘学園のソフトクリームが美味しいよということで食べに行きました。

味はミルク~って感じです!

・・・表現力豊かでごめんなさい。チュー

王艶将軍です。ニヒヒ

 

 

8/4 YOUTUBEチャンネルのTEAM BIOさんが毎週日曜日にやられている生配信でキプルツヤの孵化について質問させて頂きました。

回答頂きありがとうございました。

 

質問させて頂いた生配信の動画はこちら

※26:30と41:34あたり。

 

 

回答をまとめると、卵に触れない事、衝撃を与えない事が大事。産卵セットから♀を取り出して放置する形が良いとのことです。

管理温度は24~25℃、湿度をしっかり保つことがカギのようです。

 

 

8/6  7/17に採卵した卵がなんと孵化しました!爆笑

管理温度は21~22℃です。

カギとなる湿度は定期的に霧吹きを掛けていたので保たれていたのだと思います。

よかった~爆  笑

 

状態の良さそうな卵があと2~3個あるので孵化してくれることを期待します。

 

すでに7/17採卵後、新たな産卵セットを組んでいるので、そちらは♀取り出し湿度に気をつけながらそのまま管理しようと思います。

 

 

8/10 さらに7/17採卵した卵が2個孵化しました!ニコニコ

やはり湿度管理がもっとも重要なのだと感じます。ひらめき電球

 

8/25 産卵セットの♀がマットの上で死んでいました。現時点で幼虫8匹確保しています。ニコ

落ちやすいと聞いていますが、まずは3令までを目標にします。

これで残るは産卵セットの卵だけですが、湿度を保ちながら1か月くらい放置して割り出してみたいと思います。

 

 

次回は最後の産卵セット割り出しで更新すると思います!

それでは!バイバイ

 

その他の細かい報告はTwitterにあげていきますので興味のある方はフォローお願いします。ちゅー