こんにちは!

 

遊びながら楽しく学べる!
実験から育つ”こどもの思考力”!!

楽験エジソントレーニング主宰
石橋まなみです。

 

 

お子さんと笑顔で過ごせるよう
願いを込めて
 
 
お家にあるものだけで
わぁっ!とこどもの好奇心が花開く

5分で楽しい♪プチ楽験
をお届けします。

  

今回お届けする楽験のテーマは
こちらっ!

 
タンポポのヒミツを探れ!
〜観察編〜

【材料と方法】

・タンポポ

 

1 タンポポの花を1つ取り出してね!
  詳しくはこちら▼
タンポポのヒミツを探れ!〜解剖編〜
 

これがいわゆるタンポポの
「1つの花」ってやつです!

今日はタンポポの花のフシギに
せまってみよう!

 

2 タンポポの花びらが何枚か
  数えられるかな?

  1つの花を
  よーーーく観察すると・・・

 

 

 

3 ほら!なんかギザギザしてるのに
  気がついたかな?

 

 

4 もっとよく見て!
  ギザギザの数をかぞえてみよう!

 

 

ギザギザの数を数えると



なんと!
5ギザギザ!

 

 

実は、この5ギザギザは・・・
もともと
「5枚の花びら」
なんです!
 

 

タンポポの
ちーっちゃい1つの花についてる
ちーっちゃい花びらは

実は、
さらにちっちゃい花びらが
5枚くっついたもの
だったのです!

 

 

タンポポのように、
花びらがくっついている
花のことを

 

合弁花(ごうべんか)
と言います!
 

きみの身近に
合弁花はあるかな?
さがしてみてね!

 

ちなみにこれは、
中学1年生で習う内容です!
スゴイっ^^

 

お休みの日に、ぜひおやこで
タンポポを見つけにいって
くださいね。

 

今日もがんばる
こどもと自分に花マルを\(^o^)/
いってらっしゃい!