いくつか連絡をとった帰国子女塾。

「帰国子女じゃない方には厳しいです」風な返事で、数か所は心が折れて、その後連絡はしませんでした。

 

残ったふたつ。

面談までこじつけました。

 

ひとつ目は、前述のように、英検攻撃にまけて断念。

 

 
さいごに残った塾は、塾長の方針や規模もちょうど良く、よい印象をもちました。
初回の体験授業もまずまず。1時間以上の授業ですが、「えーながいー」といいながら太郎も淡々とこなしていました。
 
先生からのフィードバックも、
「帰国子女ではないのに、ここまでのレベルはすごいです」
「おかあさんのおかげですね(!!)」

とまで言ってくれて、私も心が浮き立っていました。

 

ライティングの体験もさせてくれるというので、入塾するつもりで向かいました。

 

授業のおわった太郎から、プリントをみせてもらい、わくわくしながら内容をチェック。

太郎も、私が教えた英検の(堅い)定型文をつかいながら、がんばって書いていて感動しました。

 

ですが引っかかるのが、私が教える以上のフィードバックをもらえていないこと。

「ここはこういう書き方のほうが自然だよ」とか「ほかに具体例として、こんなことが言えるよ」などの指摘はなく、期待するものではありませんでした。

 

そして、初回の体験授業から気になっていたのが、担当のネイティブの先生の、なんともつまらなそうなクールな姿勢..

 

英会話スクールのように、「ピエロ」的な盛り上がりは必要ないですが、もう少し抑揚がないと、太郎もつまらないだろうなと思いました。

 

「ネイティブ」という言葉は、なんとも素敵で、憧れの対象となるのは、日本だけではないと思います。

 

しかし当然といえば当然ですが、「ネイティブ」だからといって、よい先生とは限らず、太郎とおうち英語を歩むなかで、悲しい思いもしてきました。

 

太郎とも相談し、帰国子女塾には、どこも入塾しないことに決めました。

 

そして現在、ライティングは、オンライン英会話の先生にお願いしています。

トピックをひとつ、あらかじめ探しておき、トピックに関係する記事や例文もコピーしておき、週末に太郎といっしょに書き上げます。それを週明けのオンラインレッスンで、いつもの先生に添削してもらうことにしました。

 

オンラインレッスンだと、横でいっしょに受けられるため、私から「ほかの表現はないか」や「先生だったらどう書くか」など聞きやすく、太郎も慣れた先生なので楽しそうにしています。

 

なかなかユニークなことを書くので、おもしろいです。

「学校給食は無くしたほうがいいか?」のトピックに

「Yes. Because it violates children's freedom of choice」

と書いていて、やさいが苦手な太郎だから出てきた意見だなとおもいました。

 

それも、太郎と一緒にやっているから得られる経験で、今のところは満足しています。

 

しばらくこの方法でやってみて、発展的なことが必要になる段階にきたら、もう一度かんがえてみたいと思っています。