毎日の日課のなかで、英語のほかに、日本語での算数と国語も取り組んできました。

英語の学習内容が難しくなるなか、国語と算数をどこまでの難易度、範囲でやらせるかについて悩んでいましたが、やっと心を決めることができました。

 

ずばり「帰国子女受験以上のレベルはやらせない」です。

 

帰国子女向けの算国が簡単なわけではありませんが、通常の受験で問われるような難題がなく、シンプルで基礎的な内容が理解できていれば問題ないと、過去問や傾向をみていて思いました。

 

「通常の受験生がやる算国をやらない」ということは、「一般受験をしない」と決意することであり、大きな決断が必要でした。

 

なぜ英語にこだわるのか、といえば答えはひとつではありませんが、

「太郎と花子が幸せかどうか」を常に考えてきました。

 

難しい漢字に熟語に読解、方程式に特殊算をやらせて、遅くまで塾に行き、夕食をいっしょに食べることも難しくなり、週末もテストや模試があり、気づいたら月曜日。

 

それは、子供らしい生活なのだろうか。

 

トップレベルの学校に入れたとして、貴重な10代を、太郎と花子は幸せに過ごせるのだろうか。

日本の「いい大学」に入れたとして、将来の夢について楽しそうに語れる学生になれるのだろうか。

 

「日本人で、日本語より英語ができるようだと、日本では暮らせない」

「海外の大学をでても、そのまま仕事が見つかる保証はない」

「海外では差別されるだけ」

色んな否定的な意見を、言われたり聞いたりしました。

 

でも、やってみなければ、何もわかりません。

新しいことにチャレンジするときに、リスクを伴う覚悟は必要です。

タエさんも、そんななか、葛藤しながらおうち英語を続けてきたのだと思います。

 

タエさんが成功したのは、キリくんを信じ、必要なサポートを整え続けたからだと思います。

なにより、キリくんはそれが出来る子だと、タエさんが母として見抜くことができたからだと思います。

 

そしてわたしも、海外の大学で、のびのびと学ぶ2人の姿が、不思議と想像できるのです。

 

そんなことを考えるうちに、わたしなりに心を決めることができました。

 

帰国子女塾さがしの旅は、心折れることが多かったですが、ひとつ良かったことが、使っているテキストを知ることができたことです。

 

 

英語だけでなく算数と国語のテキストがわかったので、購入して参考にしながら、必要そうな問題に取り組んでいます。