7歳 (2年生) 9.10月 おうち英語記録(公文、遊び) | やちママ 娘のおうち英語記録 ~根拠に基づき&楽しんで~

やちママ 娘のおうち英語記録 ~根拠に基づき&楽しんで~

2015年生まれ娘のおうち英語奮闘ブログ。英語苦手だから教育のみにパワーを注ぎたい。パルキッズと洋書の多読実践中.英検2級(2年生)スピーチコンテスト入賞.国語力は何より優先。体験や自然に触れ合う環境作りや、算数も強化したい。


7歳(2年生)の女の子のおうち英語してますうさぎのぬいぐるみ 

私は英語が全くダメで話せません。  

 
娘は日本の保育園、私立小学校(日本語) 
パルキッズ 洋書の多読に取り組んでます。 
 
準2級合格(6歳)。中学受験もする予定
仕事しながら色々キャパオーバな毎日の中  
娘の英語教育や中受に向け試行錯誤中ほんわか 
よろしくお願いいたしますキラキラ

11月だけど、9月10月の記録…爆笑


星9月の英語読書記録星

    26冊 22万6770語 

    和書 12冊 

星10月の英語読書記録星

32冊 21万1051語

 和書 8冊 


合計397万3690語



サムネイル

読んだ本(洋書、和書)


わせて本を紹介してくれる本屋にて勧めてもらいました。とても気に入り、一気に三冊欲しがりまし気に入らなかったらもったいないなと思いつつ購入。帰ってから一気に読んでいたので、良かったです。著者の那須 正幹さんは、あのを書いた方です。亡くなられましたが、最期

 

星my weird school 

ずっと変わらず大好き。80冊位程あるので忘れた頃にまた読んでいてグルグル笑い泣き何回も読んでいるからか、隅々まで読んでいるようです。背表紙読んだり、挿し絵の細かい箇所をじっくり見たり。 

 

漫画バージョンと科学バージョンも購入してみました。まだ読んでません。


 

 漫画バージョン 


 

 Fast factsバージョン

  



星A to z mysteries 

こちらは段々好きになり、全部読み終えましたニコニコ 


続編のSuper editionとスピンオフのCalendar Mysteriesを一冊ずつ購入しました。 


Super edition は本編より少し長く難しく、Calendar Mysteriesは本編より簡単です。娘によると妹や弟が主人公のようです。Super edition を気に入ったようなので、こちらを買い集めることにしましたニコニコ



 

13991語。 


こちらのシリーズ、アマゾンでは送料がかなり高かったり、中古しか売ってなかったりします(しかも高い)。  



これを機に海外の本屋を久しぶりに探しました。しかし、book depository がなくなってからいい店に出会えません。アメリカアマゾンからの輸入も送料でかなり割高アセアセ 


海外の中古本サイトはまだ使い勝手分からないので今回は見送り。結局アマゾンで買いましたが、これからは検討余地ありですねニコニコ 



 

 24003語。ブッククラブで出会った本。今期は開催しておらず参加していないです。参加したいなぁチュー 



 

年長さんあたりに読んでいた本。再読。2500~3000語。置いてて良かった! 



 

 8357語。再読。あと同シリーズを何冊か。 




 

10051語。前回と同じく二冊目は読みたがらない。10冊買ってるんだけどなぁえーん 



 

懐かしのnate the great。年長さんで良く読みましたね。久々に再読してた。2000語あたりだから1日に5冊読んでいた。成長したなぁ。




 

こちらも2500語程度。年長さんの時に読んでいました。一日二冊ペース。今読んでも面白いみたいです。 




 

 英検前に寄った本屋でたまたま娘が立ち読みして、気に入ったため購入。主に学校でプリントが早く終わった時などの空いた時間に読んでいるよう。2巻目も購入。



あとはヨンデミー先生の紹介ばかり。和書が少ないなぁ。最近は好きなシリーズに出会えていません。




公文

サムネイル

星算数

算数がF(6年)を無事に通過し、G(中1)に入りました。  

マイナスが出てきますが、計算が分数より単純で楽になりましたニコニコ 


マイナスの理解は温度計や数直線見ながら深めています。

 

親としても、いつ辞めてもいい感じが楽ニコニコ

 

中受するにはFまで進んだ方が良いとよく言われます。とりあえずはそこは到達したぞ!!いつでも辞めるし休むぞ~的な笑い泣き 

 


まぁ実際、中受の問題見てみるとHまではした方が良さそうな感じがしてるんですがね。負の概念と移項は、中受での計算の工夫で使うので知っていた方がいい気がするガーン



ただ、公文は計算を早くするための筋トレで、これだけで算数の力は付きません。 


しかし、複雑な算数の問題を解くには計算力、暗算力などの基礎がないと解けないわけでニコニコ

 


計算力と算数力は切り離せるものではなく…。算数の問題を解くときは、「こうやれば解けるか、どう工夫するか…」と解き方を試行錯誤しています。そんな時に計算に時間がかかるのは、もったいない真顔


色々計算しながら、あてはめる問題もありますから、やはりそこで計算に時間がかかりたくない。 

 


ちなみに、公文が高進度だから賢いとは全く思いません。やってみた感じ、処理能力が高ければどんどん進める。だから、高進度を目指して毎日数十枚やるものではないと思っています(周りではそんな話も聞く、もちろんそれぞれの家庭の方針があることも理解してます)。 



だけど、公文に限りませんが、計算、暗算ははできるに越したことはないでしょうねぇ。そろばんで2級、3級まで行ければ強いと思います。


学校算数は計算の比重が高いので、計算が得意になることで算数が得意、好きだと思えることもいい影響がありそう(私がそのタイプ)

 


今まで、公文をサポートしてきた私の考えはこんな感じです。過信、盲信せずのスタンスです。

 


だから、公文は無理ない範囲で続けながら、他にやることも考えていかないとな。

 


無意味な暗記ができる年齢は抽象的思考が始まる今だけなので、とりあえず2桁×2桁などの暗記も進めていこうかなと思いますニコニコ。歩きながら、遊びながらですが。 



あと今素数ゲームがブームなので、素数も覚えちゃってもいいかも。Panasonic Prime Smash!がお気に入りです。ハードモードでガチで勝負したら私とパパは負けています悲しい 



調べたら新たに入手できないみたい。今までインストールしてる人は使えるけど、アンインストールしたら、もう入手できないとなガーン。インストールしてる方は消さないように注意ですね。





星国語

 

意外と国語の進みが早く、EⅡ100まで来ました。1年生の夏休み前にAあたりから再開した公文。一年ちょいでA(1年生)からE(5年生)まで進むことができました。 


保育園の時は国語が出来なさすぎて退会しましたが、年齢が上がり理解力が上がるとここまで変わるのかとビックリですびっくり 

学校生活によって先生や友人と触れ合い、世界が広がったのが大きそう。あと私も親子の会話を増やし、聞くことに徹しているのも良い結果となっています。


一度挫折しても時期を変えればハマることもあるんだなぁと勉強になりました。


学ぶ話も語彙も多いので満足してます。公文国語自体はあまり話題に上がりませんが、いい教材だと思います爆笑


遊び

サムネイル

星自然再生イベント(月1回)

ずっと参加してます。田んぼと池の生き物調べとアメリカザリガニ駆除。娘はずっとトノサマガエル捕まえてました。  

 



あけび!!



 


コオイムシやゲンゴロウなど、親も少しずつ詳しくなりました。まだまだですがアセアセ



 

いつも捕まえた生き物が何か分からず、「これ何?」と周りの子供や先生に聞いているのもどうかと思い買いました。小学生向けなので簡単。親が読んでます笑 

 

 

ヒメゲンゴロウとかハイイロゲンゴロウとかガムシとかタガメとかまだよく見分けられません汗うさぎ



 

ですが、あけびやざくろを食べるなど色々な体験ができたり、自然を守ることの大切さを実感できることが助かります爆笑


 

私たちが子供の頃はざくろとか良くありましたが、最近はなかなか見かけませんねキョロキョロ


 

あと、最近は太陽系、特に土星が好きなようで、土星のプラネタリウムに二回行きました(内容が違うもの、別のプラネタリウム)。大人向けで心配したけれど、面白かったと言ってくれました。また行きたいとのこと。土星って人気者でファンが多いことを初めて知りました照れ 


 


本は物語ばかりで説明文は読まずあんぐり 


動画は映画、アニメなど物語は拒否し、説明動画、工作動画などしか見ない不安 


よく分かりません。 


本で説明文を自主的に読まない娘なので、今後は定期的にプラネタリウムに行こうと思います。






ねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみ

 
パルキッズを紹介特典付きでご紹介できます。
ラインよりご連絡いただけたら 
特典と価格をお知らせいたしますので 
お気軽にラインください 
 
 
 お問い合わせフォームからの連絡も可能です。

 

パルキッズ公式 

パルキッズ通信   

 

 

 


 
PVアクセスランキング にほんブログ村

  



にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村