日本おうちでえいご協会

日本おうちでえいご協会

親子の絆づくりと子供の生きる力を応援!

日本おうちでえいご協会ブログへ


   ようこそ!


こちらのブログは、こそだて英語で🍎子の絆が深まったお話ラブラブ  🍎毎日がぐっと楽しくなった話✨


🍎ママとしての働き方のお話などをアップしていますビックリマーク


🔴オンライン講座  無料会員登録するだけで、おうちで子供と一緒にレッスンが受けられる講座はこちらから🎵 

🔴ファミリー会員向けサロンワンコインでオトクがいっぱい員✨ 毎月こそだて英語講師達と交流ができるサロンに無料で参加できます指差し 

ベルこそだて英語講師養成講座 4/12(土)10:00~

ベルおうちでえいごはじめのいっぽ 4/17(木) 10:00~

宝石赤ファミリー会員座談会 4/18(金) 10:00~ 

宝石赤ファミリー会員絵本の会 4/25(金) 10:00~ 


OK短気で身につけたい、好きなテーマを学びたい!


  という方はこちら⤵

🔴講座短期集中講座は協会HPから🎵


🔴ABC-TIPS講座は協会HPから🎵


 


レッスンの詳細、お申込み・お問合せは、ホームページをご覧ください。



HPやSNSから発信中!こちらをご覧ください音譜

日本おうちでえいご協会のブログへようこそ🎉

 

新年度がスタートしました✨

お天気が今一つ、、、☔の関東地方ですが、、、

皆様どうぞよろしくお願いいたしますウインク

4月1日といえば、エイプリルフール照れ

もともとはイングランドの「オールアップルデー」に由来するとか。。。🍎

この他フランスや、インドでもこの時期に似たような行事があるようですよウインク

そしてエイプリルフールといえばウソ💦

ウソをついていいのは午前中まで✋

人が傷つかない「上手いウソ」がいいですね。

 

⊹₊ ˚‧︵‿₊୨ ᰔ ୧₊‿︵‧ ˚ ₊⊹⊹₊ ˚‧︵‿₊୨ ᰔ ୧₊‿︵‧ ˚ ₊⊹

 

3月に少しホームページをリニューアル乙女のトキメキ

是非ご覧くださいね指差し

新年度からも日本おうちでえいご協会をどうぞよろしくお願いいたします~~☆彡

日本おうちでえいご協会ブログへようこそ🎉

三寒四温が続いていますが、今朝は雪!だった東京です。

お出かけの皆様大丈夫でしたでしょうか?

Saitoは今朝から近隣の児童館でおうちdeえいごレッスンのため

横殴りの雪に降られながら出かけました。

こんなお天気でも集まってくださる親子の皆さんに感謝泣き笑い

今年最後の親子レッスンでしたのでとても嬉しかったですチューリップ

さて、先日読んだYahoo記事、
「がんばっても結果が出せなかった子どものケア方法を、角野隼斗さんの母・美智子さんが伝授。真剣勝負の中でも常に観察するべきことは…」

こちらを読んで、

あまりにも日本おうちでえいご協会との接点が多いな~と思いまして、今回シェアしたいと思いました鉛筆

ピアニストの角野隼斗さん

テレビや雑誌などでよく見る有名な方ですね✨

私も先日ピアノ演奏を聴きまして感動したばかりでしたおすましペガサス

 

その角野さんのお母様である美智子さんが、子どもが努力しても結果が出せなかったときのケア方法について語っています。

輝かしい学歴と経歴をお持ちの角野さん、、、

順風満帆のように思えますが、親子で乗り越えて!という場面もきっとあったのでしょうね。。。

 

記事の中でお母様は、

「子どもが結果を出せなかった際、叱責するのではなく、その努力や過程を認め、子どもの気持ちに寄り添うことの重要性」を強調されていました。

さらには、

「結果にこだわりすぎると、子どもは努力する意欲を失い、自信を喪失してしまう可能性があります。そのため、親は子どもの頑張りをしっかりと見守り、その過程を評価しながら、子どもの成長を支えていくことが大切だ」ということも述べられています。

また、

「子どもの微細な変化や感情を観察し、適切なサポートを提供することが、子どもの自己肯定感を高める鍵になる」と指摘されています。

この辺り幾度も頷きながら読ませていただいた所です乙女のトキメキ

 

日本おうちでえいご協会の考え方としては、

「こそだて英語」を通じて親子のコミュニケーションと絆づくりを応援がモットー。そして英語を取り入れた親子のコミュニケーションが、子どもの個性を見つけ、育てる手助けになると考えています。

また、親子で英語を楽しむことで、子どもの生きる力を育むことも目指しています。

子供の接し方としての共通点、というとおこがましいですが💦

一つは子どもの努力や過程を認める姿勢を持つことでしょうか照れ

美智子さんは、結果よりも努力の過程を重視し、子どもの気持ちに寄り添うことを大切にされています。これは、親子のコミュニケーションを深めることにもなり、子どもの自己肯定感を高めることにつながりますね。

同様に、日本おうちでえいご協会も、英語を通じて親子のコミュニケーションを育むことで、子どもの個性を見つけ、育てることを目指しています。親が子どもと一緒に英語を楽しむことで、子どもは自分の努力や興味が認められていると感じます。徐々に自己肯定感を育むことができます✨

また子どもの微細な変化や感情を観察することの重要性にも注目しています✋

美智子さんは、「子どもの小さな変化や感情を見逃さず、適切なサポートを提供することが大切だ」と述べられています。これは、子どもの成長や自信につながるとされています。

日本おうちでえいご協会も、親子で英語を楽しむ中で、子どもの興味や反応を観察し、それに応じたサポートを提供することを推奨しています。

子どもが特定の英語の歌や絵本に興味を示した場合、それを一緒に楽しむことで、子どもの興味を深め、自信を育むことができます。

さらに、親子のコミュニケーションを通じて、子どもの生きる力を育むことの重要性も共通しています。

美智子さんは、子どもの努力や感情に寄り添い、適切なサポートを提供することで、子どもの成長と自信を促すと述べています。日本おうちでえいご協会も、英語を通じた親子のコミュニケーションが、子どもの生きる力を育むと考えています。

親子で英語を楽しむことで、子どもは新しいことに挑戦する意欲や、自分の意見を表現する力を身につけることができます。

少し例をあげると、

子どもが「できない」と感じていることに対し、親が

「You can do it!(あなたならできるよ!)」

と励ますことで、子どもは安心できます。

次第に自信を持ち、そして挑戦しようとする意欲が高まるわけです。

また、こちらもたとえの一つですが、英語の声かけで

「What did you enjoy the most today?

(今日一番楽しかったことは何?)」

といった質問を通じて、子どもが自分の気持ちを表現する機会を増やすことも重要です。

このように、親が日常の中で子どもと積極的にコミュニケーションを取ることで、子どもの成長をサポートできます。

さらには、英語を使った遊びやアクティビティを取り入れることで、親子の時間がより楽しく充実したものになります。

例えば、間もなくやってくるイースターの時期に、

「Let’s find the eggs!(卵を探そう!)」

といったゲームを通じて英語を自然に取り入れることができます。

こうした遊びの中で親が子どもの気持ちを大切にしながら接することで、子どもは英語を学ぶ楽しさを実感し、親子の絆も深まります。

これらの共通点から、子どもの努力や感情に寄り添い、親子のコミュニケーションを深めることが、子どもの成長や自信、生きる力を育む上で重要であることがわかります。

親子の絆作り、どうやって?とお考えの場合は、

美智子さんの子どもへの接し方と、日本おうちでえいご協会の理念を是非参考にしてみてくださいね🎵

 

Yahoo記事

日本おうちでえいご協会

🌸 春の新しい一歩を、おうちでえいごと一緒に! 🌸

春は新しいことを始めるのにぴったりの季節!🌿 おうちで楽しく学べる英語レッスン&イベントをたくさんご用意しました♪ 無料で参加できる体験レッスンや、英語を活かしたお仕事に興味がある方向けの説明会、お子さまと一緒に楽しく学べるクラスまで盛りだくさん✨

📌 無料レッスン&説明会指差し

🟡 おうちでえいご♬ はじめのいっぽ
📅 3月13日(木)10:00~
🔰 これからおうちで英語を始めたい方へ!無料体験レッスン♪

 

🟡 こそだて英語講師講座 説明会&ミニレッスン体験会
📅 3月14日(金)10:00~
👩‍🏫 子育てしながら英語を活かした仕事をしたい方に!

 

🟡 おうちでえいご Kids レッスン
📅 3月19日(水)15:30~
🎈 3歳~未就学児向けの楽しい無料体験レッスン♪

 

🟡 親子で目指そう!英検Jr.ブロンズ
📅 3月21日(金)15:30~
🏆 親子で一緒に学べる!月2,000円で英検Jr.ブロンズに挑戦✨

 

🟡 子どもの生きる力と親子のコミュニケーションを育む“こそだて英語”
📅 3月25日(火)14:00~
📚 ともえスクール主催!無料で学べる子育て英語レッスン

 

📌 ファミリー会員向けサロン(月500円で参加OK!)

🟡 オススメ絵本を語る会
📅 3月17日(月)10:00~
📖 英語絵本の魅力をみんなでシェアしよう!

 

🟡 おうちでえいごメンバー座談会
📅 3月24日(月)10:00~
☕ おうち英語の悩みやアイデアを気軽におしゃべり♪

 

🌸 おうちでえいごのレッスンに参加するメリットは? 🌸

おうちで英語を学ぶことには、たくさんの魅力があります!
「やってみたいけど、どう始めればいいの?」

という方も大丈夫✨ 

各レッスンに参加することで、以下のメリットが得られます。

📌 親子で楽しみながら英語が学べる!
「おうちでえいご Kids レッスン」や「親子で目指そう!英検Jr.ブロンズ」では、遊びや日常生活の中で自然に英語に親しめる工夫がたくさん♪ お子さんの「英語が好き!」を引き出します。

 

📌 おうち英語を無理なくスタートできる!
「はじめのいっぽ」は、これからおうち英語を始めたい方向けの無料レッスン。何をすればいいか分からない初心者の方も、具体的なアイデアを得られて安心です。

 

📌 英語を活かしたお仕事にチャレンジできる!
「こそだて英語講師講座 説明会」では、英語が好きなママが家庭と両立しながら働ける方法をご紹介。子育て経験を活かしながら、新しいキャリアを築くチャンスです!

 

📌 仲間とつながり、学びを深められる!
ファミリー会員向けの「絵本を語る会」や「座談会」では、おうち英語の実践者と交流し、悩みを相談したり、楽しく情報交換ができます♪

 

🌿 春からの新しい学びの第一歩を、おうちでえいごと一緒に踏み出しませんか?お気軽に参加してみてくださいね~☆彡

テーマ:

日本おうちでえいご協会ブログへようこそ!

Happy Valentine's Day🎉

協会のインスタグラムでバレンタインの絵本をご紹介しています💗

是非見て下さいね✨

 

バレンタインはチョコレートだけでなく、クラフトや絵本、お歌でもお子さんと楽しめるアイテムがいっぱいです!

楽しい一日になりますように🥰

 


 

💗協会レッスンスケジュールはこちらから✋

 

 

日本おうちでえいご協会ブログへようこそ⛄

毎日寒い日が続いていますね❄

Brrrr......外は寒むすぎ~!It's too cold outside!

ぬくぬくしたいな~、

 I wanted to be as snug as a bug in a house.

なんて思うSです照れ

 


...先月もとても反響がありました。

沢山のお申込みありがとうございました✋

毎月抽選で1名様に絵本を差仕上げているプレゼント企画✨

毎月月末までにお申し込みのあった中から厳正なる抽選の元、抽選させていただいております。

届いた方からは

ウインク「ありがとうございます!」

照れ「子どもと楽しく読んでいます!」

など沢山ご意見を頂いております!指差し

1月の簡単アンケートに答えて絵本プレゼントは、

『Do you want to Be My Frined?』By Eric Carle

 

「Do you want to be my Friend?」は友情の大切さがテーマでシンプルながらも心温まるストーリーです。

エリック・カールの素晴らしいイラストとともに、次々と登場するキャラクターたちとの交流を通じて、子どもたちに

「友だちとは何か?」を教えてくれます。

エリック・カールの絵本は色鮮やかで独特なコラージュスタイルが印象的ですよね。

ページをめくるたびに目を引く色彩や動物たちの表情も注目ポイントの一つです指差し

 

絵の中には、動物たちの個性や感情が巧みに表現されています。おはなしがすすむと同時にイラストも楽しめて子供達はこの絵本が大好きになると思います合格

読み聞かせをしながら、子どもと一緒に動物たちの名前や特徴を話したり、

'Who do you want to be friends with?' 

(あなたは誰の友だちになりたい?)

といった質問を投げかけたりすることで、さらにコミュニケーションを深めることができるでしょう。

寝る前の読み聞かせであれば親子でどんなプレゼントがいいかな?なんてお喋りしても楽しいでしょうね!

皆様からのご応募を首を長くしてお待ちしております~~照れ

 

🔶絵本お申込み詳細はこちらから👍

🔶日本おうちでえいご協会HP

🔶こそだて英語オンライン講座

🔶無料会員登録はこちらから

  ※当選者にはご自宅に郵送いたしますのでご住所は番地やお部屋番号まで記入してください。