十勝帯広・整理収納アドバイザー、

整理収納と防災備蓄でよりよい暮らしを届けたい徳本里栄です。

 

⚫︎【整理収納アドバイザー2級認定講座】 6/10(金)オンライン満席、8/20(土)帯広:満席 、12/18(日)受付終了、3/21(祝・火)帯広満席、4/29(土)帯広受付終了、5/28(日)帯広、7/1(土)帯広受付終了、9/18(月祝)帯広残1席、10/9(月・祝)帯広残2席、10/26(木)オンライン、12/17(日)帯広受付終了、1/20(土)帯広 満席 、5/11(土)帯広受付終了、5/26(日)帯広残2席、6/5(水)オンライン、7/28(日)帯広→詳細はこちら

 ​⚫︎【あなたに合った防災リュックの作り方講座】7/2(火)帯広詳細はこち

⚫︎【ピカピカ親子になるお片付け教室】準備中詳細はこちら

⚫︎【ポリ袋クッキング&防災セミナー】6/25(火)帯広詳細はこちら

 ​⚫︎【衣類の整理収納セミナー】準備中詳細こちら

 ・・・・・・・・・・・・・


⚫︎【防災セミナーinとかち2024】7/19(金)参加無料→詳細・お申込みはこちらです




 

ブログへのご訪問ありがとうございます。


帯広市総務部危機対策課様からのご依頼でセミナー講師を務めさせていただくことになりました。


災害への備えは十分でいらっしゃいますか。ゼロよりは少しの備えがあった方が良いですが、安心するには「こんなモノ」があったら良いですよ、ということをお伝えさせていただきます。


例えば、女性は生理用品を多めに準備しておきましょうと言われますが、女性ならではの備えとしてもそれだけでは全然足りないのです。


わたし徳本里栄は、東日本大震災を宮城県在住の時に経験しました。震度6の中、夫は帯広市で単身赴任中、長男6歳、長女は生後3か月でした。子どもたちを抱えて暗く寒い日を乗り越えてきました。


そんな経験談を交えて沢山のセミナーで登壇させていただいてきましたが、アンケートには「小さい子を抱えて大変でしたね」とのご感想をたくさんいただきます。


しかし、大変さは年齢が上がってからの方が格段に違うと感じています。ある防災グッズの備えが必要になってきます。


わが家のリアルな防災備蓄品をご覧いただくと「ここまでは備えていなかった」とおっしゃる方がほとんどです。


どんなものをどれだけの量必要なのでしょう。それらをどこにどんな風に収納すればいいのでしょう。

わたし徳本里栄が「東日本大震災の経験 × 防災士 × 整理収納アドバイザー」からの目線でお伝えします。


どうぞご参加をお待ちしております🌸

 





\防災セミナーinとかち2024/

【日時】2024年7月19日(金)14:00〜15:30

場所】ソネビル6階 講習会室(帯広市西6条南6丁目3番地)(サブ会場:市役所10階第6会議室)

【定員】250名
【主催】帯広市町内会連合会様・帯広市
※応募者が100名を超える場合は、サブ会場での中継を予定しております。
 サブ会場へのご案内となる場合のみご登録頂いたメールアドレスへ連絡が入ります。


【詳細・お申込み】↓こちらをタップしてご覧ください。


 

ご参加を心からお待ちしております。

 

 

  整理収納アドバイザー2級認定講座

 

image

次回の「整理収納アドバイザー2級認定講座」の日程は、7/28(日)→詳細はこちら

 

モノの整理でお困りではありませんか?上手く収納出来なくてモヤッとされておりませんか?【整理収納アドバイザー2級認定講座】では、整理収納の本当の意味から分かりやすくお伝えしています。

 

この講座では、たった1日で分かりやすく、わたし徳本里栄の失敗談を交えながら楽しくお伝えします。

 

 

 

先日受講された方よりその後の様子をお寄せくださいました。ありがとうございます!

【受講生様のお声】

◇改めまして、その節は大変お世話になり、ありがとうございました。あの日、「ただいまー」と玄関から入って2階で着替えてリビングに落ち着くまでの道のりの中で、プロパティ領域どころかスクラップ領域の中で生活しているという事に気づいた私です!確実に自分自身のモノを見る目が生まれ変わっている事に喜びを感じています(^^)

スッキリ終わってから家の事に大掛かりに取り掛かろうと思って敢えて手を付けないようにしていて、気づいた部分と取り掛かる順番をリストアップしていたので、いよいよ楽しく開始します!笑
今後、新しい私を見て欲しいですし、大好きな里栄さんには何度もお会いしたいので、また他の講座受講で会いに行きますね♡
そして、このように忙しい時期にどんどん家が乱れてしまい気持ちもイライラしてしまう自分ともコレでサヨナラしようと決意し、まずは学んだ事を家族に向けて伝える『なんちゃって講習会』を開催する事も計画中です!笑
家族も成長しているので知識として身につけてもらうと、私一人で背負わなくても快適な暮らしが出来ると思うし、今後の人生を効率よくスマートに歩めるはずと願っていますので、まずは基礎づくりをしてみます!今後ともどうぞよろしくお願いします。本当にありがとうございました(^^)

(50歳代・I様)

クローバー『なんちゃって講習会』を家族向けに行われるとは、初めてのことです。家族一緒に整理収納に取り組まれ、みんなで快適を目指そうとされることが素晴らしいですね。

 

 

 

その他【受講生様のお声】

◇徳本さんの実体験を交えた講座はとても心に響きました。

収納は基本を押さえながら、個々のニーズに合わせることが大切ということを実感しました。

整理収納は、時間短縮、効率性、家族コミュニケーション向上には欠かせない。モノを活かす為に必要なことを感じました。

◇とても充実した6時間でした。差し入れなどの心遣い、気持ちが温まり、少人数でわきあいあいの雰囲気も良かったです。ありがとうございました。

◇早く帰って学んだ事を実践したいです。

整理収納は、心を豊かにする為に必要なことだと思います。

先生の講習がわかりやすく、楽しく学ぶ事ができました。ありがとうございました。

◇あっという間に終了の時間になりました。ありがとうございました。整理するにも順番があることが参考になりました。どうやって整理していくのか、その通りチャレンジしてみたいです。キッチン、玄関、押し入れ、納戸などを、少しづつでも実践してみます。
(50歳代・M様)

◇楽しくて1日があっという間でした。まだまだ勉強して快適空間目指します。固定概念をなくす事、整理収納は終わりが無く続くものという事を教えてもらい随分と気が楽になりました。
今までのやり方をもう少し深く勉強してみたいと思いました。楽しい1日でした。
自分自身の事も見つめ直すきっかけになりました。見つめ直す事が整理収納の目的や結果の近道だと思いました。

(40歳代)

◇収納までのSTEPが理解できたと思います。まずは、不用品の見きわめが必要!って事が参考になりました。物の適正量を見直したいと思いました。定位置を決めたいと思います。
押入れの、手前と奥で分けるという立体的な考え方にハッとしました。聞きとりやすく、楽しく受講できました。

(30歳代)

次回の「整理収納アドバイザー2級認定講座」の日程は、5/11(土)です→詳細はこちら

 

 

  あなたに合った防災リュックの作り方講座

 

備えに必要な「防災リュック」。何を用意したら良いのかをセミナーでお伝えしています。

 

わたし徳本里栄は、【あなたに合った防災リュックの作り方講座】を開催しています。

日程は準備中ですが、今後も予定を立ててまいりますのでぜひご参加をお待ちしております。

 ​⚫︎【あなたに合った防災リュックの作り方講座】〜基礎編〜日程準備中詳細はこち

 

 


 

 

 

・・・・・■インフォメーション■・・・・

 

 

●HPはこちら→https://www.remieuxlife.com/

●【整理収納アドバイザー2級認定講座】→詳細はこちら

●【ピカピカ親子になるお片付け教室】→詳細はこちら

 

 

 ~お仕事実績~

【ダスキンオビヒロ様会員誌コラム連載中】

「こんにちは!ダスキンです おかたづけ日和」整理収納・防災備蓄について連載中です

 

 

 

【FARMERSファーマーズ様店内展示中】 使いやすい収納を考えた机と本棚を監修させていただきました→詳細はファーマーズ様ブログHPにてご覧いただけます

 

 

【ソーゴー印刷様ぺこぐぅ2018冬号巻頭ページ】時短方法・家族が自立する収納ワザを3ページ掲載いただきました

 

TBS様【全国放送へ整理収納アドバイザーとして出演しました】 

「ダイエット大家族2017四男四女10人大家族!60日間で100キロ減量」

 

 

【お問合せ先】

徳本里栄

メール : ouchibiyori0123@yahoo.co.jp