~早く帰りたくなる家づくり~
おうちかえり隊 隊長 カワバタ キョウコです
つたないブログにお越しいただきありがとうございます
まだまだ、寒いのですが日中の日差しは春を感じるようになりましたね。
日々、日が暮れるのがゆっくりになると子供のようにウキウキします
『100回捨て』2回目行います
『100回捨て私のルール』
①時間のある時、小さな場所から手をつける
②モノを捨てる時は必ず使用したことがある家族に確認(ココ1番大事)
③収納場所が正しいかよく考えて戻す
④モノを捨てた記録として、写真に残す
前回はルールここまででしたが、今回からプラスします。
⑤収納用品は定着するまで買わない・あるもの活用を目指す
2回目にしてもう、我が家同じ物いっぱいあるやん状態です。
今回も無理せず、楽しく終われる範囲。階段下収納内の引き出しです。
題して『THE 工具』
右側の引き出し、かなり盛ってありますが、他の場所に置いてあったモノも一緒に整理する為、
かなり盛ってます ・・・にしても酷い
左側の引き出しはやっと使えた『ぷちゴミ袋』 の時に空になった引き出しです。
我が家は、外部物置にもかなりの工具詰まっています。
ここは、私と子供達がメインで使用する工具入れ
真中引出しは手前に使用頻度の高い物を順に設置
①ドライバー類・モンキーレンチ・カッター大等
②精密ドライバー・6角レンチ・ペンチ等
③金物類
右側エコバックの中身:ドライバー2軍・カッター大・モンキーレンチ・6角レンチ等
今までは、工具が必要な時に1階の階段下収納まで取りに来ていました。
でも、このラインナップなら2階に置けば、取りに来る面倒が省ける・・・
毎回処分しようと思いながら、捨てられなかったオレンジの景品エコバック小の持ち手を切り取り
高さ調整のため内側に折り込みホッチキス留と言う雑なやり方ですが、大きさも丈夫さもGOOD
左側の引出しは他に整理したいモノ(次の引き出し)と一緒に再度やります。
今回は殆ど捨てるモノないです。
錆びたボルト、ワッシャー・固まった接着剤位でした