こんにちは。
毎日が自由研究♪をテーマに子育てをしているワーママのブログです。
忙しくって丁寧な暮らしとは言えない毎日ですが、自分で考える、工夫してみる、そんな思考力を養える子育てを目指しています。
6歳の娘 みみこ
3歳の息子 ももた
と共に日々のプチ実験や気づきを発信中♪
ももたは体を動かすことが大好きで、
じっくりと工作したり本を読むのがそれほど好きではないと思っていました。
みみことはクッキー作ったりしてしたけど、
ももたにはあまりやらせていなかったなぁ、、、と。
雨の日でやることがなくなってしまい、
私も家事を進めたかったので一緒に食事の用意をさせました。
やってみたことは
①作り置き副菜をお皿に取り分ける
②白ご飯をお茶碗によそい、席へ運ぶ
③お茶をコップにそそぎ、席へ運ぶ
※お茶はポットが大きくて重いのでフォローしました
④食べた後の食器を洗う
※割れない食器のみ
です
どれも集中して、こぼさずにできました。
特にお茶を席まで運ぶのはこぼしそうでヒヤヒヤしたけど、問題なくできました。
副菜を自分で取り分けたので、入れすぎた山盛りの千切りキャベツをモリモリ食べることができました。
「自分がやった」ということが嬉しいらしく、
家族にも自分がよそったのだとアピールし、
得意げにしていました。
こういった食事への関心を高めるきっかけ作りって大切ですね。
また、この取り分けのとき、
ちょっとした工夫でお箸の練習も兼ねることができ、
一石二鳥でした♪♪
この工夫については次の記事で書きます。

