ポリ袋で汚れ知らす!グルテンフリーのカリカリミックスナッツクラッカー | アンチ・エイジングケア料理家のブログ

ポリ袋で汚れ知らす!グルテンフリーのカリカリミックスナッツクラッカー





毎日暑さが続きますね~

晴れ


冷たい飲み物を飲みすぎて

お腹を壊す状態だけは避けたいですが、

家の中で自粛だと

つい。冷たい飲み物やアイスクリームと

飲みすぎ食べ過ぎてしまいがちです。


家に居るときは

冷房をつけて料理をするのが一番かも。

なので、

この暑さの中、

オーブンを使ったレシピを紹介します。


オーブンを使う際は、

涼しい朝型や夕方におすすめしたいです。




ナッツLOVER'S の私は、

毎日の食卓には欠かすことなく使っています。



例えば、胡麻ペーストの代用としてピーナッツをブレンダーに入れて攪拌して

ピーナッツバターを作って、胡麻和えや胡麻のタレ、ドレッシング、鍋のつけ汁や

カシューナッツをパルメザンチーズの代わりにかけたり、

以前、こちらで紹介させていただきましたバジルソースにミックスナッツを入れて作ったりと、

幅広く使わせていただいております♪



料理やスイーツなどに使わないときは、

食後のデザートとしてチーズにアーモンドを組み合わせてそのまま食べたりと

無類のナッツ好きなんだと豪語しています。


なので、小麦アレルギーの娘のために

大豆粉とナッツを組み合わせた

カリカリっとしたクラッカーを作ってみました。



味の良いミックスナッツを生地に練りこむときっと美味しいのではないかと

想像を巡らせ、実際にやってみました(^^♪


結果は大成功です!!!


そして、この作り方の嬉しいところは

手が汚れることなく作れることです。


100均で購入した60cmの長さの定規とスケッパーさえあれば

誰にだって簡単に作れる方法も教えちゃいます♪


味の良い香ばしくてカリッと歯ごたえのある

ミックスナッツクラッカーの作り方をご紹介しますね♡





【材料と分量】
(天板一台分

大豆粉(おから):40g
パルメザンチーズ(粉):40g
てんさい糖:小さじ2
A ミックスナッツ:50g
A 卵:1個
A 米油:30g


【作り方】
Aの材料をハンドミキサーのカップに入れて滑らかになるまで撹拌する。


ポリ袋の中に大豆粉とパルメザンチーズ、てんさい糖を入れ、
滑らかにしたAを加えて揉みながら完全に混ぜる。



粉っぽさが無くなったら平らにして麺棒で2ミリの厚さに薄く伸ばす。
スケッパーを使いながら長方形に伸ばしていく。



ポリ袋の端をキッチンバサミで切り広げ
オーブペーパーを被せピッチリ馴染ませ、
天板にオープンペーパーを下にして置く。



ポリ袋をはがす。
天板より長い方眼定規を使って、
スケッパーで4cm角に切れ目を入れる。
フォークで穴を開ける。




160度のオープンで18~20分焼く。



焼けたらペーパーのまま網にのせ、人肌に冷めたらペーパーを剥がす。
線に沿って割って冷めたら密閉容器に入れて保存する。
食品用の乾燥剤が有れば入れる。

大豆粉は「おからパウダー」や

「小麦粉不使用グルテンフリースイーツ粉」(マルコメ)でも作れます。
ミックスの粉を使う場合は、砂糖を入れません。






ミックスナッツのバジルソースと一緒に食べると、幸せな気分になります😃

「ミックスナッツのバジルソース」の作り方

万能*攪拌だけ♪チーズ不要☆ミックスナッツdeジェノベーゼソース


コツ・ポイント

160度のオープンで18~20分焼きますが、

この間に様子を見ながらこげないように注意をして下さい。
カリカリしたクラッカーが作れます。


網にのせて、時間が過ぎて湿気ってしまったら、

160度のオープン10分焼き直して下さい。
冷めたて、食べてみてカリカリっとした食感してたら密閉容器に入れて下さい。
カリカリ感が2日間、続きます。

この生地でタルト生地も作れます(^^♪



また、


下の画像はクッキー型で抜いてみました。


プレゼントにも良い感じですね☆







 


では、皆様

スタミナをつけて

素晴らしい一日となりますように

お祈りしています☆。・