冷凍パイシートで簡単オヤツ♡ねじりステック★アップルパイ | アンチ・エイジングケア料理家のブログ

冷凍パイシートで簡単オヤツ♡ねじりステック★アップルパイ




おはようございます♪


今日は一日中雨ですが、

窓から見える木々がしっとりと雨でぬれて

葉に水滴が光るで輝いて美しいです。


自然って見てるだけで

心が浄化しますよね。

こころ穏やかに感じられます。


世界では不穏な動きがあるなんて

想像できないぐらいに平和。

この平和がずっと続きますようにと願うばかりです。




今日ご紹介したいレシピは

りんごを使ったレシピです。

青森JAのお仕事で

リンゴを使ったレシピを開発させていただいたころ、

リンゴが大きくて立派だったのを思い出します。

日本のリンゴは立派

に対して

この画像に写ってるリンゴは日本のリンゴを

二回りくらい小さくした大きさ。


とってもかわいらしくて

つい衝動買いをしてしまいましたラブラブ



このサイズ、NYの冬のファーマスマーケット(露天市場)で

アップルサイダーを売っているブースを思い出します。

NYの初冬、ワシントンスクエアの

ファーマスマーケットで

りんごの豊潤な香りに包まれたお店を思い出します。

小さめのリンゴをホットジューとして売られていて

紙カップに注がれるホットジュースが

人々の心を和ませるそんな香りでした。



そのりんごを思い出しながらまず生で食べてみようと思い、

食べたら甘酸っぱさがあって美味しい!

子の甘酸っぱさはアップルパイに適していると思い冷凍パイを購入。


ところが、少し面倒になってきたので

簡単に作れるもどきを作ってみようと思い立ち、

スティック状にしてオーブンの中に入れて焼いてみました。



焼き時間を12分にしてみたのですが、

まだパイが生焼けでカリッとさせるためには、

やっぱり卵黄とグラニュー糖をまぶさなくてはならないと

考えてたら、オイルを塗ってみたらどうなるだろうかしら?

と思いついて実行してみました。

思った通り、

焼き立てはカリカリしてリンゴがジューシーで美味しい仕上がりに。

時間がたつと香ばしさがなくなるので、

また100度のオーブンで温めなおして頂いてください。


温める時間にカリッとしますので、

最初からオーブンに入れて100度に設定して温めてください。


シナモンとリンゴの香りが

アロマテラピーのようで

家じゅうが気持ちが和む香りです。



では、レシピです☆*。・




冷凍パイシートで簡単オヤツ♡ねじりステック★アップルパイ
(調理時間:50分)
-------------------
【材料0人分】(冷凍パイシート4枚分)
-------------------
(A)りんご:2個280g
(A)てんさい糖:40~50g
(A)レモン汁:1個分
(A)シナモン:適量
冷凍パイシート:4枚
米油:適量
-------------------
【手順】
-------------------
【下準備】
・りんごを奇麗に洗い、水気を拭き、4等分に切っていちょう切りに切る。

・冷凍パイシートを青紙がついたまま綿棒で一回り大きく伸ばす。
一袋4枚を伸ばします。




【1】
【A】でジャムを作る。

・ホーロー鍋に材料を入れて火にかける。
煮立ってきたら弱火にし蓋を8して、弱火で水分がなくなるまで煮る。
8分ほどだったとき、ふたを開けて木ベラで細かく砕きながら煮ていきます。
約18分
バットに広げ人肌に冷ます。


【2】
青紙がついた冷凍パイに(A)のジャムを半分冷凍パイの上に満遍なく塗り広げる。
この時、シナモンが好きな方は適量をかける。
上からもう一枚の青紙無しのパイシートをかぶせる。
2セット作る。


【3】
6等分に切り分けねじる。
天板にクッキングシートをのせ並べる。

【4】
200度に熱したオーブンに20分焼く。


【5】
米油を適量塗る。




【6】
さらにオーブンで10分ほど焼いたら完成。
きつね色に焼けたら10分焼かなくてもOKです。


★ポイント★

・りんごは小さい形のを2個使いました。
大きいりんごの場合は1個で十分です。

・途中でオーブンから取り出して米油を刷毛で塗ってまた焼くと香ばしく焼きあがります。
ぜひ、試してみてくださいね♪





おうち時間を楽しく! アイデアおやつレシピコンテスト



では、皆様

笑顔で素晴らしい一日となりますように

お祈りしています☆*。・