小さなおかず♥茄子のシソ磯部揚げ | アンチ・エイジングケア料理家のブログ

小さなおかず♥茄子のシソ磯部揚げ






おはようございます。

今日の房総は晴れ。

風も穏やかです。



今日のレシピは茄子料理。

秋ナスは皮が柔らかくて美味しいですよね。

また、栄養面にも優れているんですよ!

茄子の皮にはポリフェノールやビタミンが豊富に含まれてます。

茄子には栄養が少ないとされていた時代がありました。

近年、研究も進み、茄子の栄養価が高いと評価されてます。

また、「一富士、二鷹、三茄子」とも言われる縁起物でもあります。





これを今回は磯部揚げにしてみました♪

茄子に味をしっかり染み込ませるのですが、

そのために電子レンジで加熱してみました。

でも、加熱時間が長いと揚げた時に油っぽくなってしまうので

短くします。

また、茄子は一口大といっても大きく切ります。

これが美味しさのコツ。

磯部揚げは青のりを使いますが

香りのよいシソの葉を使用。

片栗粉と薄力粉を混ぜたものでからりと揚げる

小さなおかずです。

ではレシピです。


調理時間 20分 
1~2人分

*材料と分量*
なす:1本
紫蘇の葉:3~5枚
白だし:大さじ1
A片栗粉:大さじ2
A薄力粉:大さじ1
揚げ油(米油):適量





*作り方*


①茄子は一口大に切り、耐熱皿にのサランラップをかけて、600wの電子レンジで30秒加熱する。




②極細切りに切った紫蘇の葉と白だしを絡め10分ほど置く。



③Aの材料を絡めて170度の揚げ油でカリッとするまで揚げる。
フライパンの底から1~2cmの米油でも十分にカラリと揚がります。


コツ・ポイント

茄子は電子レンジで加熱する際は30秒ですが20秒で様子を見てください。
加熱過ぎてしまうと茄子自体の美味しさが半減してしまいます。
揚げ油の温度は高めに設定してサッと揚げてください。
温度計が無い場合は菜箸を入れて先から泡が出てきたら揚げ時です。



皆様にとって、
今日も笑顔の一日でありますように

台風15号で被災した地域が
一日も早い復興をお祈り申しあげます。



Rune


 

 レシピブログに参加中♪   


にほんブログ村 スイーツブログ 手作り簡単お菓子(個人)へ   

  にほんブログ村   


クックパットつくれぽ1000人までカウントダウン❤

有難う御座います