創味シャンタンやわらかタイプで鶏手羽のサフラン・タジン風鍋 | アンチ・エイジングケア料理家のブログ

創味シャンタンやわらかタイプで鶏手羽のサフラン・タジン風鍋




おはようございます~

まずは嬉しいコメントを頂きました!
にコメントをくださいましたおふく さんから、

香りソルト レモン ペパーミックス
と創味シャンタン買いました~!
と日々使えて重宝しそう


 との事でした(^^♪

ありがとうございます!

ブログをやり続けて皆様にお役に立てましたこと、

凄く嬉しく思います^^



さて、昨日は不思議な一日でございました。

朝、ブログを更新するので頭の中は冴えているのですが、

会社に着いたとたん

だるく重い。。

目が少し回って気分が悪く・・・

気分が悪かったのが元気を取り戻し、

午後からはなんとなく元気になったので

夜の7時まで残業でしました( ̄д ̄)。。。

本当は早く家路につきたかったな。

ところで、

レシピブロガーである私はいつどこでレシピを考案しているの?

と思われる読者様方もいらっしゃると思うでしょうけれど、

ちゃんと考えてますよー。

常にレシピを考えているので、、

休憩時間は何を作ろうかな。。という事を集中して考えてます。

けれども、同僚の話が面白い場合や

自分で起こった面白い話は、コミニュケをはかるためには大切な会話なので、、

心、ここにあらずはなるべくしないようにしているので

レシピを考える時間は5分程度。

じっくりと考えるときはオフの日と使い分けています。





そんな、忙しい日々の中で思いつきました今日のレシピでございます。

今回使う野菜はファイトケミカルスを基本に

ブロッコリー(緑)
ブナシメジ(茶)
ジャガイモ(白)
プチトマト(赤)

を入れました。

サフラン鍋と言っても

今回はモロッコ料理を思わせるタジン風。

タジンと言えばジャガイモは必須です。

これにエジプトインゲン豆をいれたりとするのですが、

体に良いモロッコのタジンを思わせるレシピですよ~

鶏で場にもコラーゲンがたっぷりと含まれているので

お肌がプルルンと弾けちゃいますよ♪


モニター商品は

創味食品の創味シャンタンやわらかタイプの商品レビュー
美味しい創味シャンタンDXがチューブ式になったという感じで使いやすいといえば使いやすいですが、計量スプーンで量るので量りにくさはありますが、絞る長さを把握すれば大変使いやすいです。スープに溶けやすく料理しやすいです。


◆料理紹介
創味シャンタンがチューブに入った使いやすいタイプで
お肉に直接すりこむことも出来るので、
フライパンで焼いた手羽先の仕上がりがとっても美味くて
サフラン鍋ピッタリで相方が大喜びで食べてました^^
(分量:3人分 調理時間:30分~1時間)




◆材料
1. A 鶏手羽先…8本
2. A 創味シャンタン やわらかタイプ…大さじ1
3. A 粗びき胡椒…少々
4. A 擦り卸ニンニク…2片
5. B 水…1200cc
6. B トマトの微塵切り…1個(小)
7. B サフラン…小さじ2
8. B 創味シャンタン やわらかタイプ …大さじ3~4
9. B 塩…少々
10. B ニンニク…1/2株
11. ブロッコリー…1/2株
12. ジャガイモ…4個
13. ブナシメジ…1袋
14. プチトマト…10個
15. プルーン…3粒ぐらい

◆作り方
1.
Aの鶏手羽は切れ目を入れて、分量の調味料でマリネしておく。
創味シャンタン やわらかタイプ手で揉みこむように擦りこんでください。




鍋に水を入れて火にかけ沸騰直前で火を弱火にし
Bの創味シャンタン やわらかタイプ、その他の調味料を入れ
1~2分煮こんだら火を止める。

2.
【野菜を切る】野菜は基本、
綺麗に水洗いをして笊イン空けておく。
ブロッコリーは一口大に切る。
ジャガイモは半分に切る。
ブナシメジは石づきを取り小分けに裂く。
プチトマトはさやを取る。

3.
鍋にオリーブオイルを大さじ1回し入れてAの鶏手羽をこんがりと両面焼く。
大きな鍋が無い倍はフライパンでもよいです。




こんがり焼けたら取り出してBのスープを注ぎ入れる。スープは余るので取っておく。
トマトの微塵切りを糖ニュして煮立てる。
※最後の〆にパスタやご飯を入れてオジヤにすると美味。
塩でスープを加減してください。



4.
Aの鶏肉とジャガイモを③の鍋に入れて15分煮こむ。
その間に用意した野菜は沸騰した湯の中に40秒ほど入れて茹でこぼしておく。
15分手羽を煮こんだら野菜を入れて温まったら完成。


◆ワンポイントアドバイス
野菜を入れたら味を見て塩気が足りなければ好き好きですが、『創味シャンタンやわらかタイプ』を5~6センチ絞り出す。塩でもOKです。
創味シャンタン5~6センチで小さじ2の量です。

最後の〆は勿論

パスタでもよいしご飯でも


 
では、台風が近寄っていますが、

今日は秋のお祭り。

御神輿は神様がいらっしゃるので、

上から見てはいけないと言います。

掛け声を聞きながら、自分に鞭打って

今日も頑張ります~💛

皆様も笑顔の日であります様に☆*。。・


Rune
  
届いたクックパットのつくれぽ900件