この間日本の音楽覗いてみたら

段々年をさかのぼって

気になるミュ-ジシャンみて

そのうちにあるバンドに辿り着いた。

 

カルメンマキ&OZ

 

東京ド-ムが出来るはるか前

後楽園球場での

ワ-ルドロックフェスティバル

目玉は何といっても

ジェフベックがその年の春に出した

ブロウバイブロウをひっさげて

やってきた新しいバンド。

 

当然とりで出てくると思っていたら

早い時間に三塁側のフェンス沿いに

ゆっくりと近づいてくるリムジン。

しばらくなんだろうと思っていたら

ジェフベックの登場。

 

あとでアナウンスされた記事によると

高熱を出してそれをおして

何とかステ-ジを務めてくれたようだ。

 

アルバム通りのクロスオ-バ-

多分彼のスタイルが一時の

音楽シ-ンにおける

スタイルとなっていった重要な

アルバム。

 

僕はリアルタイムでそれ以前の

ジェフベックグル-プのファンでは

無かったが、後追いで聴いて

それはいかした音楽を楽しんだ。

今でもたまに聴いている。

 

そんな時間的ハプニングがあって

スタジアムの雰囲気は

この後どうなっちゃうんだろうと

他のア-ティストを見ていた。

 

当時日本のロックミュ-ジックに

詳しくなかった僕だが

良かったなと感激したのが

カルメンマキ&OZと四人囃子。

 

圧倒的だった。

 

スタジアムは熱気に包まれていた。

 

僕はギタ-のノイズが大好きだけど

春日さんと森園さんは

とってもいけてて

歌詞もそれぞれ意味深で

今日はジェフベックはレコ-ド通りだけど

新しい発見があったなと

帰り道で満足していた。

 

当時僕は19歳だったかな。

それまで幅広い音楽に接していたが

どちらかというとプログレッシブ系を

中心に聴いていたのが

日本人のロックに初めて出会った。

つまらないバンドも出ていたし

たしかニュ-ヨ-クドールズとか

フェリックスパパラルディのグル-プも

とりで盛り上がっていたのだが

頭の中はOZと四人囃子。

 

その年の学園祭は彼らを聴きたくて

縁もゆかりもない大学をめぐっていた。

 

その後ライブハウスに行くようになった。

 

 

今回ユ-チュ-ブで色々なバンドを

思い出しながら探していたら

ほんの最近のステ-ジライブの

フィルムを見つけた。

 

僕も65歳を過ぎ

いい年寄りになってしまったが

カルメンマキ&OZが

70歳近くなってライブを行っていた。

 

多分掲載しても削除されると思うけど

70年代中頃の空気を味わえると

僕もなんだか懐かしいのでどうぞ。

 

 

良く知られた曲は長いうえコマ-シャルも入っちゃうので違う曲にしました。