大阪芸大女子駅伝部が、10月26日(日)に仙台市で行われる全日本大学女子駅伝の出場を決めました。2年ぶり通算12回目の出場です。<木下由翔、古川知樹、伊藤望、神農雄>
(写真:大会に備え練習を重ねる部員たち)
全日本大学女子駅伝は、前回大会上位8校、および各地区予選を勝ち抜いた14校に加え、5000m6人の合計タイム上位3校と、東北学生連盟選抜の26チームで競います。今回、大阪芸大は5000m6名のチーム記録が上位3校という参加資格を満たしたため出場が決まりました。
⚫︎5000m6名のチーム記録の順位 全日本大学女子駅伝ホームページより引用
1位 東洋大学 1時間40分17秒49
2位 京都産業大学 1時間40分23秒78
3位 大阪芸術大学 1時間40分37秒98
4位 神戸学院大学 1時間41分51秒54
以下省略
⚫︎女子駅伝部の記録の内訳 部提供
森田そよ香 選手 初等芸術1年 16分24秒56
菅﨑南花 選手 建築4年 16分34秒66
青栁朋花 選手 デザイン4年 16分48秒88
大沼乃愛 選手 初等芸術3年 16分52秒81
小倉侑々 選手 初等芸術3年 16分56秒27
國井あかり 選手 芸術計画2年 17分00秒80
中瀬洋一監督とキャプテンの菅﨑南花選手に、全国を決めた時の想いとこれからの目標をインタビューしました。
<中瀬洋一監督>
ー全⽇本⼤学⼥⼦駅伝出場が決まった今の想い
去年出れなかった分、やっぱり出れて嬉しいというのはあります 。
ただ本来は、関⻄の駅伝でやっぱり通過したかったというのが本⾳です。
ーこれからの⽬標について
今回、やっと⾛れる⼦たちが増えてきましたんで、来年のための経験の場にして欲しいです。来年につながる駅伝をしたいです 。
<菅﨑南花選手>
ー全⽇本⼤学⼥⼦駅伝出場を決めたときの想い
去年出場できなかった分、今年出場できるということで、しっかりこの仙台で芸⼤の⼒を⾒せれるようにしたいなと思います。
ー仙台の全⽇本⼥⼦駅伝で⽬標にしていることはありますか。
やっぱり、チームに貢献できるような⾛りができたらいいなと思っています。
全日本大学女子駅伝は、10月26日(日)午後12時10分に仙台市陸上競技場をスタートし、仙台市内を回る6区間全38kmで行われます。当日は日本テレビ系(読売テレビ)とTVerで、全国生中継が行われます。また、大阪芸大ジャーナリズム研究会では、現地の様子と合わせてXで実況ポストを行います。
⚫︎これまでの大阪芸大女子駅伝部の全日本大学女子駅伝の順位
2012年 17位
2013年 19位
2014年 13位
2015年 ー
2016年 19位
2017年 14位
2018年 8位
2019年 9位
2020年 21位
2021年 11位
2022年 16位
2023年 14年
2024年 ー
⚫︎全日本大学女子駅伝公式サイト=https://www.morino-miyako.com/
⚫︎大阪芸大女子駅伝部公式ブログ=http://blog.livedoor.jp/josiekiden/
【関連記事】第35回関西学生対抗女子駅伝 大阪芸大は涙の8位=
https://ameblo.jp/oua-journal/entry-12934000534.html
了