セルフイメージを知る♪ | 桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

水俣で、無農薬や自然栽培の緑茶、紅茶、ほうじ茶を家族でつくっています。
そんなお茶づくりと、日々の徒然。
ちゃみさんのあげまん道から学び実践から生まれる気づきも満載でお届けします。

 

昨日、とあるラジオで、自分のセルフイメージを知るのに

 

いいところを20個あげてみようって言ってて

 

 

私もしてみたら、わりとすんなり、20個あげられた♪

 

 

 

で、悪いところも20個あげてみて、って言ってて

 

考えたけど、あんまり浮かばない・・・(笑)

 

 

 

苦手なことだと

 

甲斐甲斐しく子育てできないとか(笑)

 

お風呂やトイレをすみずみまでピカピカにできないとか、

 

大雑把なところがあるとか。。

 

不安症なところもあるとか?

 

 

 

あとは、あんまり出てこない☆

 

 

 

前はすごく自分を見る目が厳しかったけど

 

今は甘々になってるってことかなぁ(笑)

 

 

 

 

セルフイメージを客観的に知るのに、シンプルだけど

 

考えてみると、これいいね♪♪

 

 

 

あんなに、自分を否定しまくってた私が

 

こんな風になっているのがびっくり。

 

 

ある時から

 

「できない」「やれてない」を見るよりも

 

「どんな才能があるか?」

 

「どんなステキな側面があるんだろう?」っていう、見方をするようになったり

 

変換してものごとを考えるようになったからかな。

 

 

 

できない部分は、人に頼ったり、甘えたり、一緒に力を合わせられる部分。

 

 

 

たとえば、察しない、気づかない、とかいう側面があったとしても

 

それは「鈍感力」(これけっこう大事(笑))だったり

 

大らかさ、ともいえるからね。

 

気を遣わなくていい人だったりもする。

 

 

 

がんばれることは才能だけど

 

一人で頑張れないのも才能。

 

 

 

共にやれると言うこと。

 

無理しすぎないで、体や心を壊さずにいられること。

 

 

 

あと、同じような「変換」なんだけど

 

自分にダメだししてた部分を、丸つけしていく。

 

 

それでいいんだよ~~

 

そんなときもあるよ~

 

 

 

そういうことを、ずっと積み重ねていったら

 

自分のいいところをたくさん発見できて

 

苦手があまり思いつかなくなっていた、というわけでした♡

 

 

 

 

すごく嬉しい。自分がより愛おしくなった♡

 

 

 

 

***

 

 

☆お茶のご注文はこちらからお願いします☆

 

桜野園 ネットショップ  

 

桜野園 ホームページ