お茶の樹を釉薬に使ったオリジナル湯のみ・ティーカップ | 桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

桜野園 お茶で一福、心ふぅわり

水俣で、無農薬や自然栽培の緑茶、紅茶、ほうじ茶を家族でつくっています。
そんなお茶づくりと、日々の徒然。
ちゃみさんのあげまん道から学び実践から生まれる気づきも満載でお届けします。

 

前回、桜野園の自然栽培・在来種のお茶の樹の灰を

 

釉薬(ゆうやく、うわぐすりのこと)に使った、

 

オリジナルのティーカップ、湯飲みづくりの旅路をお伝えしました。

 


 

それから、陽窯さんでどんな工程があったかと言うと

 

 

お送りしたお茶の灰の灰汁を抜きます。

 

茶色の水がぬるぬるしなくなるまで、水を入れ替えるそうです。

 

 

 

 

ふるいでこしたり、さらに小さくなるように擦ったりして、乾かしていきます。

 

 

 

 

 

できあがった釉薬に、素焼きしたカップ・湯のみをつけます。

 

ちなみに、素焼きは10時間ほど薪を使って焼いています。

 

 

 

 

 

 

 

内側には、自然栽培の黒米の灰と長石をブレンドした釉薬

 

外側には自然栽培のお茶の灰、黒米の灰、長石をブレンドした釉薬をかけています。

 

 

 

 

釉薬が高温で溶けてガラス分になった時に、下に流れて固まり、くっついてしまわないように

 

焼きしまらない粘土を足にして、窯の中に並べてあります。

 

 

 

本焼きも薪をくべながら、20時間ほど寝ずに作業されたそうです!!

 

 

 

 

 

 

釉薬のとけ具合、火の当たり具合によって、ひとつひとつ、模様の出方が異なります。

 

 

 

 

 

 

 

外側に塗ったお茶の釉薬は、淡いミルクティーのような色合いです。

 

手触りもつるり、しっとりとした感じで、やわらかい。

 

 

 

次回、我が家で撮った写真をアップしますね。

 

販売まで、もうしばらくお待ちください♪

 

商品名も、以前から考えていた、とっておきのに名前します(*^_^*)

 

 

 

***

 

 

☆お茶のご注文はこちらからお願いします☆ 

 

桜野園 ネットショップ

 

桜野園 ホームページ