続いていること、続いていくことってすごいことだなと、つくづく思う。

それを感じた出来事を2つ。


1つは、いちごさん。


私の講座主催は、今度のあな吉さん夏講座が3回目です。

今回、回数を重ねていくときのむずかしさを、

少し感じています。


思いや勢いで初回を乗り切ることはできるけど、

それを続けていくこと。

集客ももちろんだし、自分自身のモチベーションもそう。


それを、いちごさんはずっとされてこられてる。


今回のマスターコース募集の件を見ていても、

本当にプロとして主催をされているんだなあって。

意識としても、仕組みとしても。


商売やプロとしての仕事を続けていくことは、

自分自身の暮らしや生きがいを維持していくことでもあるし、

相手が受けとるメリットを供給し続けることでもあると思う。


その相思相愛の関係が、続いていく秘訣なのかな。



でね、もう1つは

家族が続いていくことに対しても、しみじみとそう思った今日でして。


私の幸せは、家族とハッピーな関係が続いていくこと。

だと願ってるはずなのに。


実際どうかっていうと、子どもたちは私を見ると、逃げてっちゃうときもあるよ~。

なんでかというと、小言を言われるから。


片づけしろだの、

あれはやった?だの、

風呂入れだの、

ハミガキはちゃんとしろだの(最近虫歯があったので)

テレビの見過ぎだの



要するに、子どもたちのできてないところを見つけていってしまう仕組み(習慣)がついちゃってるんです。

しかも、回り道しない直球ストレートだったり、

上からだったり、

時には脅したりとか、そういう言い方ね・・・。


特に、自分が忙しいとき、やることが迫っているとき、時間に追われているとき・・・。

それは非常に加速します。


いくら頑張っていても、その結果が不機嫌やイライラでは、

愛される母ちゃんにはなれないんだよね。。


だから、いちごさんの記事。

あなたが悪いのではなくて、システムが悪いんです。



それと、最近この言葉に似てるなあ~って感じたのが。


こないだカンブリア宮殿の公文の回で、村上龍が最後にまとめた言葉。



「わたしたちの社会は、伝統として、精神論を好む傾向がある。

だが、子どもたちにも、ビジネスマンにも、実は官僚や政治家にも、

必要なのは「気合い」や「胆力」や「順応性」ではない。

必要なのは、普遍的で、かつ合理性を持つトレーニングであり、それを支える最適なメソッドである。」



そうそう、いいお母さんになろう!とか意気込んでも、ホント、続かない。

私にあった工夫と習慣づけが大切なんだよね。

そして、まずは自分を知ること。



セルフカウンセリングやマインドマップは、それにすっごく有効な方法だろうなと思います。


改めて、ハッピーに日々が続いていくシステムを、

やっぱりちゃんと考えようって。


わ~ん、まとまらないまま書いちゃったから、

支離滅裂ですが、とりあえず今日お茶園で考えたことでした。