「一気と謝罪と閉校と上陸と猫たち。」 | おっちゃんのままごと。

おっちゃんのままごと。

趣味と実益を兼ねてパンを焼いています。
ついでに婚活もしてみます。

台湾に続いてアメリカでも大きな地震があったようですね。
ニューヨーク周辺で地震が起こるのは珍しいらしいです。

能登地方でも余震が続いてるようですが、
世界各地で起こっているんですね。

亡くなられた方のご冥福と
一日も早い復興・復旧をお祈り申し上げます。



先週一気に満開になったソメイヨシノ。

大雨で半分ぐらい散ってしまいました。
本当にあっという間。

雨も多かったし出店の人は大変だろうな。

代わりに遅咲きの桜が咲き始めています。



桜の季節、観光客も各国から来てました。

特に多いのが某国。

広東語なのか昔のジャッキーチェンの映画を見ているようでした。
しかし、何ですぐ隣にいる人にあんなに大きい声で話すんだろう。




謝罪。

元記事↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/18dfb03a0eb43fcffcdbaa62b9f344201274eea6

先週末、F1日本グランプリが鈴鹿サーキットで行われ、
3日間で約23万人が来場しました。

結果はレッドブルが1・2フィニッシュ。
角田選手も10位入賞。

で、中継で観客の仮装・コスプレやメッセージボードも
取り上げられて毎年話題になっております。

今年話題になっていたのは、学校を休んで見に来ていた少年。

先生ごめんなさいと言うメッセージボードが全世界に中継されてました。

見る限り小学生っぽいんだけど
中継される事を意識したかのようにしっかり英語で書かれている。

学校休んでもそれ以上の良い体験が出来たよね。





閉校。

元記事↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f258282d85ac20acd09022b3a3c06e76ac67e5c

色んな所で人材不足と言われていますが、
看護学校でも定員割れで廃校になる所が出始めているそう。

大変だし、誰でもできる職業じゃないですよね。
特に若い人たちは嫌な事や大変なことは避けるだろうし。

退職した人たちがまた戻って来られるような体制を作るのが早道なのかなぁ。

私が年老いてお世話になるころにはどうなっていくのかなぁ。
せめて言葉が通じる人が良いなぁ。




上陸。

元記事↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/758cc2b14bd6ba973412f42110d5ed8a6f5f9b78

実はその昔、水中の生物が上陸する際、
すでに肺をもっていたのではないかという研究が発表された。

水中ではエラ呼吸ですが、陸に上がるためには
空気中の酸素を吸うために肺が必要となります。

元々、浅瀬で生息していた魚が、水中だけの酸素では足らなくて進化して肺を取得。

今でも「肺魚」って陸上を這い回って隣の池に移動できる魚がいるけどその祖先なのかな。

肺自体は化石として残りにくいそうで、確認はできないとの事。

足が先か肺が先か。
肺がないと地上じゃ死んじゃうから肺が先でしょうね。

乾燥に強い卵とか陸上生活するために徐々に進化していったそう。

何百年もかかって環境に合わせて
新しい機能を取得するってやっぱり不思議。





さて今週会った猫たち。


リック。

今週もアールと一緒じゃなかったので遠め。


アール。

今週も週一ペース。
でも、近くに来てくれるので嬉しい。


もうチビとは言えない3兄弟。


もー、たび、きびび3兄弟。


兄弟別々に日替わりでやって来る。
近くにはいるみたいだけど独立したんだね。


以前悪役として登場したキジ、ゾロ。


足元でゴロゴロしている。
可愛いけど汚れるよ。



ミケコ。

雨の日、人がいなかったので出てきた。

出てきたのは良いけど久しぶり過ぎて忘れたのかすぐに寄ってこない。
しばらく見つめあって確認できたのか寄って来た。

しかもイカ耳。