最近、サザンの古い歌がよくTVコマーシャルで流れている。

ちょうど悩み深い(笑)学生時代によく聴いて、カラオケなんかで歌っていた曲なので、

何となく古い昔の記憶が蘇ってきたりするのだ。(笑)


 ひとりごとの意味さえも

 言い訳になるのは

 自分の罪を忘れるため苦しまぎれに


 通り過ぎる夜だけが

 涙を隠してた

 つれない風の音に紛れて


「逢いたくなった時に君はここにいない」より 作詞桑田佳祐


ワタシは元々、内向的な人間である。

いつも独りで自分の中に篭って、考え事に耽るようなヤツだったのだ。

それがここ40年ほど、陽気でよく喋る前向きな人間をずっと演じてきたのは、そうしないと生きていけなかったからだ。


想いは表現しないと伝わらない。

心の中で感謝していても、それを「ありがとう」と口にしなければ伝わらない。

心の中で心配していても、それを支える行動で表さないと伝わらない。

表現しないと何も伝わらないし、黙ってじっとしていると、それは周囲の人間にとっては何も考えていないのと同じだ。

独りきりではなく、社会の中で生きていくためには、自分を外に向けて出さざるを得なかったのだ。


それは、内向的であった自分にとってはストレスだったし、結構無理もした。

そんなヤツでも何とかここまで生きてこれたのは、こんな自分を受け入れて認めてくれる人たちがいたからだ。

学生時代は音楽。働き出してからは研究。

それぞれ厳しいコトも言われたし、それを受け止めて自分を修正するのもまた大変だった。


 寄り添えば 

 何も言わず

 分かり合えてたはずの


 君だけが 

 抱き合うたび

 駄目になるのを見抜いてた


        (出典同上)


若い頃は、こんな歌詞に胸が痛んだりもしたものだ。

しかし今は何も感じなくなったのは、

今の妻と出会って、家族と共に生きてきた四半世紀があるからなのだろう。


もうちょっと感謝を表現しなければいけないのかも知れない。

しかし家に帰ると、クタクタで口が開かなくなるのだ。(-。-;