古墳ではなかったけれど~畔宇治大明神~ | のめしこき日記

のめしこき日記

「朝日新聞のウソ」は当該記事を削除させ、教育現場の名誉を
回復するために定期的にアップします。

石造物に関しては宜しかったら別ブログをご覧ください。
「石造物を巡る https://nomeshikoki17.fc2.page/」

 国道406号の大戸関所近くを通るとき見上げるこの鳥居、古墳ではないかいな、と気になっていました。

 今回は自転車なので気軽に立ち寄れます。

 石段を上がってみると、古墳には見えません。

 ただこの鳥居

 国道406号を見下ろす場所に在って、神社は

 国道406号から竹林を下って、

 田んぼ道を通って、

 二の鳥居と社殿があります。

 正一位畔宇治(くろうじ)大明神。

 神社に詳しくはありませんが、通常は一の鳥居から登っていくイメージがありますが、畔宇治神社は下ります。

 

 上州一の宮貫先神社がそうでしたが、「下り宮」は珍しいと思います。

 何で下り宮なのかは分かりませんが。